とても嬉しかった。そして、ここからだね。
いつもほぼほぼ、独り言のもやもやを垂れ流している感じのわたしのnoteなもので。
なんだか改まるとはずかしくなるのですが…👀
昨年から始めたnoteで、たくさんの方々の記事を拝読して泣いたり笑ったりグッときたり…。
サークルも2つ参加させていただいて、どちらもすごくすてきな方たちばっかりで、何かとズキュンとくる事が多々あって。。
実際の生活にまで優しさが滲みてきたというか、助けられた部分がほんとたくさんありました🙏✨
未だにめんどくさいもやもやを出すわたしのままかもしれませんが…
よろしければまた今年も、どうぞよろしくお願いいたします🍎
昨日、アキ(息子)たちの大会がありました。
優勝したら大きな優勝カップがもらえる試合✨
みんな氣合いがはいっているのが観ていても伝わる、今までよりもリズムがある試合でした。
3試合勝ち抜いて、「もしかしたら…」と思いながら応援した決勝戦。
結果、負けてしまって準優勝でしたがアキからは
"100%出し切れた" の言葉が出ていました。
表彰式で大会最優秀選手は優勝チームの選手の名前が呼ばれ、その後、チーム毎に1名づつ選出してもらえるMVPに、アキが選んで貰えました。
初めての事で、本人は照れ隠ししながらも嬉しそうでした。
正直…わたしもとても嬉しかったです。
MVP。守備がメインのアキにはちょっと遠いんじゃないかな…なんてサッカー知識の乏しいわたしは思っていたけれど、どのポジションであっても頑張りを見てくれてる人がいるってとても励みになるなぁと実感しました。
3ヶ月くらい前からスタエフで、アルフレッド アドラーのお話をされているチャンネルをよく聴くようになりました。
ひとりで家事をしている間に聴くことが多いです。
何年か前にサラッと触れた事があって、その時はうまく自分の中に収まらなくて違和感や痛さがあったのでそのまま離れていたのですが、今聴くと不思議なくらいにストーンと腑におちて心地いいんです。
そして、そのお話をされている方がアドラーの考え方を教えてくれつつも、
"これが全て、ではなくって、アドラーも参考にしながら自分の中での中庸を探してみるのがわたしにはちょうどいいんです。"
と言われているのが、すごくいいな、すきだなと感じます。
見守る
勇気づける
この2つ。
わたしがいま、そちらを向いていたいなぁと思う北極星みたいな目標です。
"見守る"は、以前から意識していましたが(わたしがかな〜り苦手だからこそ🙄)、"勇気づける"は、アドラーの話を聴いていて"あぁ〜、氣になってた部分、そこでした!!" って、ズキュンときました。
そして、先日。
娘が、
「お母さん、奇跡な事が起きてるよ(プクク…🤣)」
って見せてくれたSwitchの画面に。
普段、姉にはとげとげした言葉と態度な息子が、なんだか優しいことをしていたみたいです🦔✨
(おふざけ半分だろうけど^^)
そして、、"勇気づけ"てる……👀
わたしよりも息子の方が先に"勇気づけ"をマスターしようとしているみたいです。
息子のあとを追っかけて、わたしも"勇気づけ"できるようになりたいものです。
そんなこんなで、今年もよろしくお願いいたします^^
※木内達朗さんのイラストをお借りしました。
お名前を見つけてビックリしました!
だいすきです🙏✨✨
ありがとうございました!