
作った。(すっごく教えてもらいながら…)
只今パート勤務をしているお弁当屋さんで、おかずの調理をさせてもらう日がやってきました。
働き出して3ヶ月経ったからそろそろ調理にも入ってもらうね、と言われてから一応はそのつもりでいましたが…いざ任せてもらうとドギマギして。
"主婦歴15年" の肩書きは、換気扇の微量な風であっけなくどこかへ飛んでいくようでした。
当日の朝礼で、
"今日の3番のおかずはmiyaちゃんにやってもらおうかな!"
と言われ。
(1番が肉や魚の主菜。2番はしっかりした副菜。3番は軽めの副菜です。)
急に決まったのには話の流れがあったのですが、理由のひとつが、初心者でも作りやすいおかずだったことでした。
その日の3番のおかずは…
白和え✨
豆腐とお野菜とが絡み合った、色合いも味も優しいおかずです👀
そんな白和えですが、、わたしはここ何年も作っていませんでした🫣💦
好きは好きなので、お惣菜屋さんの白和えをたまに買って帰り夕飯に出す事はあったのですが。
自分で作るのは久方ぶりです。
前日からしっかりと水切りをされていたズッシリとした木綿のお豆腐10丁。
たっぷりのお湯でしっかり火を通しました。
(そこで、お弁当作りでは85度以上で1分以上の加熱がすごく大事なことを教わり…)
これまた、前日から煮て味が染みた人参と芽ひじき。
(前日、私が切り込みと茹でるまではしましたが、味付けはベテランの方にお願いしていました。)
ザルに上げた豆腐を木べらで潰して小さくした後、そこに汁氣を切った人参と芽ひじきを加えて混ぜます。
(ザルのままで混ぜるんだ!とおどろきました🫢家ではギュッと絞ってからボールで混ぜていたので。)
そのあと、みりんで溶いた味噌を入れるのも、白すりごまを加えるのもザルの上。
混ぜながら、余分な水分が落ちるんですね。
知らんかった…👀✨
とろん となるまで混ぜて混ぜて。
味見をしてもらって、OKがでたので。
できあがりです👍👍
主となる味付けはしてくださっていたし、作る工程も何かと聞いて、細かく教えてもらいながら完成した白和え。
これは、
"わたしが作りました"
と言ってもいいレベルを外れているなと分かっていながらも…すっかり愛着が湧きました🫢
こちらではおかずを少しだけ多めになるように作っています。(突発的にお弁当の追加があったり、イレギュラーにも対応できるように。)
そして、業務の終わりに、余ったものはみんなで同じだけ少しづつ分けて持ち帰ります。
おかずの内容や量によって変動するのですが、だいたい、100円〜400円/1日くらいが1人づつお給料から引かれる形になります。
それはわたしにとってはすっごく助かっていて。
夕飯の品数(食材の種類も)がグンと増えるし、鶏肉は秋川牧園さんのものを使っていたりと、味もわたし好みでおいしく感じるんです👍
その日の白和えも少量ですが持ち帰りに入っていました。
それが。こちら…👇

嬉しそうに写真を撮るわたしを見て、娘がにこにこしながら言いました。
「初めてお給料をもらった日とかも、特別嬉しいって言うもんね。」
ん?なんか違うような、同じなような…😂
でも、家族みんな美味しいって食べてくれました!
よかった^^
来週は酢の物です。
楽しみでありますが、ドキドキします🫣
以上、白和えを作りましたの報告でした🥕
読んでくださりありがとうございました🙏
*yuya185263さんのイラストをお借りしました。ありがとうございます♪
お豆腐おいしいですよね、木綿豆腐いいですね。