見出し画像

6年間服をへらして、ふやして、もがいた話。

「何着たらいいか知りたい。」

26歳の時、断捨離にハマった。

それから「ときめかない」服はすぐ手放すようになり、クローゼットの中は好きな服だけになった!

…はずだった。

なぜか、なんかダサい。

旅行先で撮った写真を見ると、友達の中で私だけファッションが垢抜けない。

買い物するもの、雑誌を読むのも大好きなのに…

服を減らして、買い物して、失敗して、また売って、おしゃれな人を見て真似をして…

全身コーデを自撮りして分析してやっと自分に似合うコーデが少しずつわかってきた。

そんな私「なにきた」の6年間の「もがき」を当時のコーデと振り返る。

【26歳】 服捨てまくり期

画像1

小学生時代の服から26歳までの服を、「着てないのに大事に」実家のクローゼットに残していた私。

ある時、以下の2冊と出会って影響を受けまくった。

・「人生がときめく片づけの魔法」近藤麻理恵
・「あたらしい自分になる本」服部みれい

今もたびたび読み返しては元気をもらう。

着ていない服、ときめかない服、くちゃくちゃな服はすべて、捨てたり売ったりした。

断捨離の効果はすごい。主に変わったことは、
・ダラダラ付き合っていた恋人と別れた。
・転職をした。
・あたらしい恋人(現夫)ができた。

捨てまくりの儀式おすすめ!どうしようも無いモヤモヤが晴れる。

さて、「どうやら私って短足…?」と気がついたのはこのころ。(いささか、おそい。)

トップスをスカートにインすると足が長く見えるので、毎日そうしていた。

職場で着る服はなんとなく決まってきたけど、カジュアルコーデ、特にパンツコーデが似合わなくてダサくなることが悩みだった。

【27歳】 買い物失敗しまくり期

画像2

断捨離をして、着ない服がクローゼットから無くなった。

さあいよいよ本当にときめく服を集めよう!と通勤時間に好きなブランドの新作を眺めてはスクショ。雑誌を読んではスクショ。ネットショッピング、休日には新宿ルミネ4階で買い物。
夢中だった、たのしい!

どうやら全身で3色までに抑えるといいらしい?と「白・紺・赤でコーデ」とかしていた。

でも…買っても買ってもなんかしっくりこない。満足感が無い。なぜ?

【28歳、29歳】 服管理するがやっぱりダサい期

画像3

本当に着る服以外はどんどん手放していたので、洋服の数もどんどん減っていた。

エクセルに手持ち服を打ち込んで管理し出したのはこの頃。

種類、ブランド、柄、色などを入力して表にした。

ずっと手放さずにクローゼットにある服について分析すると、使いやすくて似合って好きな服の系統がわかってくる。

・柄は小さめでカラーは薄め。
・ベーシックカラーがとにかく使いやすい。
・トップスは薄手のブラウスなど、ボトムにインできるもの。
・ハイウエストで履けるウエストがタイトめなスカート。
・ウエストマークされたワンピース。
・襟がVだと平たいお胸が屈んだ時に「まる見え」なので着なくなる。

この頃の悩みは、「休みの日のカジュアルコーデがダサくなる」ということ。

そして「靴とバッグの選び方がよくわからない」のも悩みだった。

服は女性アナウンサーのような清楚で綺麗な感じの系統を選んでいたけど、それに黒リュックとバレーシューズを合わせていて、全身コーデで見ると「ダッサ!」「チグハグ」という感じ。

「靴とバッグのことはよくわからないからしょうがない、、服が似合ってるからOK!」と思っていた(OK!ではない)

【30歳】 服?って何?期

画像4

靴とバッグよくわからないけど、似合う服わかってきたからいいかんじ!と思ってたわたし。
ファッションのことがまったくわからなくなる、すごい環境の変化が起こった。

妊娠出産。自分の着るものどころじゃない大忙しの日々がやってきた。

妊娠中はどんどん服がキツくなってきて、ぶかぶかのワンピースを買ってみたり、諦めてアカチャンホンポのマタニティワンピースを着用。

出産後はとにかくよく泣く赤子と家に引きこもっていたので、終日授乳できるよう胸のところに穴が空いてるパジャマで過ごす。
やー大変だった〜!

【31歳】 本気で垢抜けよう!期 with例の感染症

画像5

娘の初節句、2020年3月例の感染症が大拡大。

ステイホーム、そもそも赤ちゃんに3時間おきに授乳するという自由に動けない身だったこともあり「じゃあ今こそじっくりファッションに向き合ってみよう!」とSNSにコーデをアップするように。

産後、生活が変化した自分のコーデを改めて見てみると…うわ〜!キツい。。

具体的には、
・Tシャツとパンツがとにかく似合わない。だらしなく見える。
・スニーカーもめっちゃ似合わない。カッコ悪い。

今まで色々着てみて、「大得意なのはスカートやワンピース」だとやっとわかってきていたのに…

そんなもん着て子供の世話するのは邪魔くさい。汚れる。

「苦手なカジュアルコーデをなんとか似合わせたい」と思うようになった。

そこでインスタグラムで「骨格ウェーブのパンツコーデ」をテーマにした文字入り投稿を始めた。

アカウント名は私の本音、
『何着たらいいか知りたい』である。

同じ悩みを抱えている方達から、
「育児スタートでスカート履けなくなったので参考になります!」
「カジュアルコーデ垢抜けないので教えてください」
など、コメントをいただいた。うわー恐縮!!でもすごい嬉しい!

【そして32歳】

32歳の今、やっとしっくりくる服の組み合わせが見えてきた!

画像6

いらない服を手放して厳選した似合う好きな服だけが残ったクローゼット。

自撮りをして研究して、「好きで似合って生活に合う」組み合わせがわかってきた。

【わたしの一軍コーデ】

◎春と秋
お尻が隠れる丈のトップス×スキニーパンツ

◎夏
フレンチスリーブT×ゆったりパンツ

◎冬
膝上丈アウター×ベーシックカラー上下  

ここまでたどり着いたのは、もがいたり「ジタバタ」したおかげだと思う。

まわり道しないで解決できる人もたくさんいると思うけど、私はこの迷走の6年間を愛おしく思っている。

画像6

【6年間服をへらして、ふやして、もがいてわかったこと】

26歳の時、いらない服や物を大量に手放した。一気に。

その頃から「自分のことを大切にしよう」「あ、そうだ!私って私のこと大好きなんだった」と思い出した。

大好きな自分をもっと素敵にしたいと思い垢抜ける方法を研究しまくった。

でもなんかうまくいかない。かなりもがいた6年間だったな、と今振り返る。

これからも子育てのこと、人生のこと、そしてファッションについてじっくり向き合って「もがいて」いこうと思う。

50代、60代になった時に「あの時ジタバタしたから今幸せよ!」と笑えるように。


わたしのインスタグラムアカウントはこちら▼
骨格ウェーブのパンツコーデ、ママコーデ、マタニティコーデを投稿してます◎
見ていただけたら嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集