
Photo by
nyakopan
労働の対価が釣り合ってない気がする
現在、4カ月ほど無職です。
無職になって思ったのですが、労働のしんどさと、得られる対価が釣り合ってないなぁと。
これだったら、あんまり働かないで余暇の時間を増やした方が、幸福度が高くなるんじゃないのかな…?
今、断捨離とかミニマリストとかを多くの人がやってる気がするし、モノはたくさんなくても幸せになれる。
お金をそんなにかけなくても楽しいことはいっぱいある。
だから、しんどい思いして労働に人生を使わなくてもいいんじゃないのかな…?
フィルターバブルの中にいて、そういう考えに多く触れてるからそう思うだけなんだろうか…。
感覚的には、みんな薄々そう思ってるように感じます…。
自分が無職になるまでは、「しんどいけど止まったら元に戻れなくなる!ダメになる!」って思ってました。
止まってみた今は、「ダメになっちゃった方が幸せだな~」って思います。
ダメになるのは不幸だと思わされてただけで、ダメになった今の方が圧倒的に幸せ。
もし、「止まったらダメになる!」っていう呪いがかかってる人が私以外にもいるなら、
呪いが解けてしんどくなく生きられますように。