![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132300822/rectangle_large_type_2_9024c4fa7e745fc77d4b04adecea8e66.png?width=1200)
「うちは広告はやってないですよ」と仰る社長さんも、なぜか求人だけは求人広告を使う謎。
「うちは広告はやってないですよ。営業活動やお客様から紹介で成り立ってます。」
と、自信満々に仰る社長さんもなぜか、求人だけは求人広告を使う謎。
あらゆる時流を読み、事業展開を考え、計画に落とし込み、お金の計算をするのに…。求人だけは求人広告で慌てて1ヶ月前になんとかしようする謎。
事業は、人、モノ、カネ、情報だ!とわかっているのに、人はいつも最後まで後回し。募集かけたら、寄ってくる。そう思っている謎。
この7年間、この謎と向き合っていますが、いまだに緊急事態、来月までに〇人いないと、大変!という状況でのご相談やご紹介が続いております。
もちろん、なんとかします。なんとかしますが、来月から働ける人って、
「今、仕事をしてない求職者」
に限られてくるので、当然求人広告を見ている人になってしまい、求人広告費用も使って頂かなくてはいけなくなるんです。
実は去年、僕はとあるタスクを処理してくれる人をFacebook上で募集し、32分で応募があって、決まりました。
普段から、自分や自分の会社を知っておいてもらうこと。
普段から、応援してもらうこと。
直接のお客さんにならなくても、なんとなく仕事内容を伝えておくこと。
つまり広告じゃなくて広報ですね。これをやっておけば、採用ってものすごく楽になります。
レンアイに喩えると、今日飲みに行けるお姉ちゃんを探そうと焦り出しても、誰もついてこないから、仕方がなくお金払って相手してくれるお店に行くしかない状態です。
自分でそういうお店に行っておいて
「なんだよ!こっちは結婚を前提で出会いを求めているのに、全然応募してこねーじゃーか!」
って文句を言っているようなもんです。
#キャバクラで結婚相手を探している状態
#ゼロではないがもっとやること他にあるやろ
#キャバ嬢が大好きな人だけの戦略
#それはそれで幸せだね
ね。求人広告しかやってない状態って、いかにお門違いなことか分かって頂けますか?
僕は経営をしている以上、採用広報って人材を募集していない時にも常にやっておかなければいけないことだと思いますよ。
困ってから始めるから、ミスマッチが起こるし、余計な費用もかさんでいく。
人、モノ、カネ、情報で一番不確定要素なのが人なんだから、それを後回しにしちゃダメっスよ。
余裕があれば、いざキャバクラ(求人広告)が必要な時だって、モテるもんだと思いますよ。
知らんけど。
#レンアイ型採用 #求人広告の使い方 #ミスマッチ #沖縄 #採用コンサルタント