
Photo by
chi_bit_
将来のお金の使い方を教えるには?
私が小さかった頃、
親からお金の使い方で教えてもらった事は、
「貯金をしなさい、もしもの時のために」という事だった。
当時定期預金の金利がとてもよく、ただ10年おいとけば勝手に利回りがつき、「使わないなら、置いとけば良い。」な時代だった。
あれから、20年以上もたった今、
0より小さい金利が当たり前なんて・・・。
と、貯蓄を諦め、他の方法で資産を増やせないだろかと
考える人はいましたよね。
しかし、残念なことに
貯金以外の金融知識がほぼない私たちにとって、
手元にある資金をどう活用する事が良いのか?
選択の目すらありません。
また、
無駄にお金を使う事、
お金をゴールにしてしまう不明な目的
お金に他する考え方
何に気をつけてお金を扱うのか?
こんなことを教えてくれる大人はいませんでした。
でも
アメリカの教育の中では、金融知識をガッツリ教えるそうです。しかも優秀な学生にたいして。
お金を扱う事は経済を回す歯車を担う。学生は金融を学ぶことに価値を置いて学ぶ。
日本の教育とは全然違います。
30年以上遅れていることを最近知りました。
これは危ない!
このままでは生き残れない日本。
危機感を持った一人の日本人戦士が
私たちに本物の金融教育を始めました。
もっと早く、ちゃんと知りたかった金融のお話。
今からでも遅くないから、こうしてアウトプットしようと思います。
私が今学んでいる学校は、
今の日本人に足りない教育を詰め込んだコミュニティ。最高に充実度高く、ショックな情報を惜しみなく提供してくれる場所です。
もう、
ショック受けてる場合じゃないんですけどね。
いいなと思ったら応援しよう!
