![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68208383/rectangle_large_type_2_6bb47486fe62dcd32969062294a10d8f.png?width=1200)
水屋について
表千家、裏千家、お点前が少しづつ違いますが建物の方で言うと一番は水屋の違いが大きいようです。小さなことではヒル釘などの形も違うし、裏千家には表千家にはない大炉などもあったりします。幸いなことに私は表千家、裏千家両方のお茶室を手掛けることができたのでかなり勉強になりました。
表千家の水屋
![](https://assets.st-note.com/img/1640076483452-fip4zdroIC.jpg?width=1200)
裏千家の水屋
![](https://assets.st-note.com/img/1640076917745-zrWJSmM16b.jpg?width=1200)
普通各流派ごとにお茶室を作られる設計の方が多いかと思うのですが、両方経験できたのは、これかなりのノウハウのような気がします。
表千家、裏千家、お点前が少しづつ違いますが建物の方で言うと一番は水屋の違いが大きいようです。小さなことではヒル釘などの形も違うし、裏千家には表千家にはない大炉などもあったりします。幸いなことに私は表千家、裏千家両方のお茶室を手掛けることができたのでかなり勉強になりました。
表千家の水屋
裏千家の水屋
普通各流派ごとにお茶室を作られる設計の方が多いかと思うのですが、両方経験できたのは、これかなりのノウハウのような気がします。