マガジンのカバー画像

コミネキ緑樹園

25
今まで読み溜めてきた森林、樹木、木材から環境や生物、水資源等に関するまとめ
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

緑のダムが森林ならば 地球のダムは何でしょう

「豊葦原の瑞穂の国」 葦がよく茂り稲が豊かに実る国 とは古事記や日本書紀に著される日本の美称。 水を豊かに湛えた草原は、古来より日本を代表する風景でした。 日本は古い国名を秋津嶋と言いますが、あきつとは蜻蛉の古名。トンボが多いということは湿地の多い場所。 日本の国生みにおいても、 伊邪那岐、伊邪那美の二神が、天沼矛 を渾沌に差し掻き起して島を生み出します。二神の初めてのこども水蛭子は不具であったため葦船に乗せて流されたとありますが、この情景として思い浮かぶのは果て無い沼沢地

きれいな水はどこから来るの? 緑の森の奥底抜けて

天然水、おいしい水、湧水、泉水、深層水 etc. 日本でも地下水を原水とするものや、ミネラルを添加したもの、水道水といった飲料水を詰めたものなど、さまざまなミネラルウォーターが売られています。 六甲、南アルプス、富士山といった名前が付いた天然水であれば、その地域で汲み上げられた地下水が適切に処理されてボトリングされたもの。 地下から汲み上げる天然水は、厳しい基準での品質チェックや、周囲の環境影響調査や地下水位を検査を通じた取水制限などが定期的に行われているに違いありませ