![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138296279/rectangle_large_type_2_bb1d1efc19a5a2a4204493c50158dc26.jpeg?width=1200)
今年の桜ヶ丘の桜 (2024)
![](https://assets.st-note.com/img/1713915035701-gmDDe675Dc.jpg?width=1200)
公園の大盆栽
引地台公園には桜の大盆栽がある
見事に咲き誇った桜は数日間であるが
その勇姿を見るために、ベンチに座って静かな時を過ごしたくなる
花を散らせたあとは、そっと市民を見守ってくれているようだ
![](https://assets.st-note.com/img/1713915167243-B9Z3J9kNrD.jpg?width=1200)
桜の季節の引地川沿いは
辺り一面桜色である
散歩道であり、生活道路である
忙しい毎日の喧騒の中
一瞬ホッとできる空間がそこにある
![](https://assets.st-note.com/img/1713915224156-7om9VRDofF.jpg?width=1200)
護岸工事で無くなってしまうと言われ
そろそろ見られなくなるかな?と思っていたが
今年も見ることができた
もっと下流では人が賑わい
人が溢れているが
この辺りは意外に静か
![](https://assets.st-note.com/img/1713915271956-KBpJlBMzuQ.jpg?width=1200)
これだけ咲き誇った桜の散歩道を歩くと
身も心もワクワクしてくる
人々の楽しそうな声が響き渡り
桜の花も応えてくれているように見える
![](https://assets.st-note.com/img/1713915318367-1jhlo05XC7.jpg?width=1200)
一面に敷き詰められた桜の花びら
まるで絨毯のようである
これから新緑の季節になるのですが
この瞬間は毎年寂しく感じる
花びらが作り出す
木の根の造形美を見ていると
散り際の桜も見事であると我に返る
![](https://assets.st-note.com/img/1713915383087-cU1UN4etBj.jpg?width=1200)
まるで雪のように花壇を埋め尽くし
桜の花は散っていく
路面の花びらは風に誘われ
飛んでいってしまうが
花壇の花びらを見ながら
春の名残りを楽しんでいる
今年の桜ヶ丘の桜は、いつもの年より約1週間遅かったのと
木によって早咲き遅咲きがかなりあり
桜並木の道でも疎らに咲き出し
咲き乱れる・・・と言う並木が余り見られず
それでも本数が多いので
「桜ヶ丘」と言う名に恥じない桜は見られたが
いつもの年より少々残念に感じた
昨年撮影した線路沿いの桜は
根が朽ちてしまったとのことで
残念ながら切られてしまい
下の写真の桜は見られず
![](https://assets.st-note.com/img/1713916448401-1MYemIzust.jpg?width=1200)
下の写真は桜ヶ丘ではなく
同じ大和市の「泉の森」の桜ですが4月8日でこんな感じ
この後日雨が降り強風が吹き荒れ
真ん中の桜は先に花を落としてしまったとのこと・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1713917736846-k4Hj4N1gDX.jpg?width=1200)
下の写真は昨年の3月31日のもの
咲き出しも揃っていて 翌日は完全に満開だったそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1713917825276-ORATfqmOvf.jpg?width=1200)
寒暖差が激しくなってしまい
桜の花も迷っているのかも知れませんね?