![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145341144/rectangle_large_type_2_76168a0c1753aaafa78d5d4d048eaf03.jpg?width=1200)
【ご飯の好みは変わる】色んなお米を食べ続けて気づいたこと。自分の好みについて
皆さんは【お米の好み】ありますか?
もっちり系、あっさり系、大粒が好き、硬めが好き色々あると思いますが、意外と本当に好きな好みに気づいていなかったり、ずっと食べていると変わったりするんです。
好みに関する私の話を今日はしたいな〜と思います!
●私の最初の好み
結婚してお米のことを考え出した20代前半、私は『硬め』のお米がすきでした。
きっとこれは、実家のお米が柔らかすぎたから(笑)
だからにこまるとか雪若丸、天使の詩とかが好きで、水もちょっと少なめで炊くのが私のスタンダードでした🥹甘さとか旨みっていうよりも、お米の粒感を感じながら、モグモグ食べたくて、いつもご飯2杯とか食べちゃってましたね〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145341240/picture_pc_e81516fe58482688260c0795a3e97f02.jpg?width=1200)
●好みが変わったのは最近
20代も後半になり、色んなお米を食べ比べていくうちに、甘み旨みの重要さに気づき、だんだん『もっちり柔らか』なお米に惹かれ始めました。
粘りが多少はあったほうが美味しいじゃん!って気づいた瞬間、柔らかめのお米も好きになってる〜って歳を重ねたのを実感しました(笑)
もちろん硬めのお米も好きで、カレーの時とかおかずがちょっと柔らかい時、硬めを食べたくなります。
でも唐揚げとか生姜焼きとかガッツリお肉の時はもっちり柔らかめのお米で、ご飯がお肉を包み込む感じがめっちゃ美味しいって感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145341206/picture_pc_a7895bb3a6fd58b75c97eed2abbd6dcc.jpg?width=1200)
●意外と知らない自分の好み
『ご飯の好み』を知るためには、ご飯を何気なく食べていては全然気づかなくて。
あそこの飲食店のご飯、どんなだった?
って聞かれても答えられる人なんてほとんど居ないくらいご飯を意識してる人って少ないんですよね〜
でも『美味しくなかった』とか『すごく美味しかった』ご飯は意外と覚えたりするけど、食べて気付かされないと記憶に残らないんですよ〜
始めから意識できてる人ってどのくらいいるのかな?って。
そう言ってる私も何気なく食べちゃってる人なんですけどね。
『ここのご飯が気になる!』って思って行ったところは覚えてるけど、咄嗟にどうだった!?って聞かれても答えられません。
そんなもんです。
この記事を読んでくださった方には次のご飯、甘みとか旨みとか粘りとか、考えながら食べてみてほしいな〜って思います!
自分の好み見つけてみてください!
きっと私の好みは、どんどん柔らかめになっていくんだろうなぁと思います(笑)