![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39902054/rectangle_large_type_2_994717a2ed3a2df4ad750f570def5ef7.jpeg?width=1200)
181 お掃除レッスン終了 44日目2020.11.30 うずらちゃん
月曜の朝。今日はたまたま夫が在宅勤務のため、次男送りがてら、長男のトラブルを時系列にまとめ直したレポートを担任の先生宛に届けてもらう。
それを元に先生が1人ずつ面談した結果、こちらの記憶違いだったり、新たにまた事実が出てきたり。
先に謝りに来てくれた子もいたり、先生から連絡が行って保護者同伴で来てくれたり。
今回は結果として被害者側だけれど、集団の勢いみたいなものなので、簡単に反対側に回っていたかもしれない。
家の前で張り倒された息子の友達を見て、逆側なら私も同じことをしただろうな、、となんとも言えない気持ちになる。
でもここで一旦立ち止まれて良かった。
少年から青年に変化する浮き足立ったこれから数年、まだまだこんなことが起こるんだろうな、、と思い、ため息が出る。
息子は欠席していたので、一緒にミニストップでピスタチオのソフトクリームを食べる。
空は太陽の強さと雲の関係でところどころに彩雲が見えそう。
夕方、うずらちゃんを二羽、引き取りに行きました。
足を投げ出すの⁇
次男がピアノを弾き始めると、動きを止めて、急に横たわり、足をピーンと張って、投げ出す。
これは大丈夫な姿勢なのだろうか、、、。
知り合いの治療家が、体調を崩す人が急激に多くなっている、と書いていた。
今回息子の揉め事だったけれども、思春期という以上に、子ども達も2020年に飲み込まれて、イライラしている気がする。
ここまできて、もう結構限界だったんだろうな、と。
その毒が少しもれたような事件で。
ここまで来たら、2020年は生きただけで、もうよくないですか??
いい方向に向かっているのはよくわかる。
息子の友人を張り倒したパパも、
「こんな時代になって、一番大事なのは友達だということがお前はわからないのか!!」と怒っていた。
口先だけじゃない、大事なのは人と人ということが身に沁みた一年だった。
でもそれで世の中の状況がすぐに良くなるわけではなくて。
そこら中で、生活が回らなくなっているところも、どんどん出て来ている。
将来の不安は漠然とした不安ではなくて、リアリティ。
生きていただけで十分よくやった!とお互いに讃えていいと思う2020年。
うずらちゃん、連れて来たばかりなのにもう心配で、、やっぱり返そうかと思ってしまう。命ってやっぱり重い。
さよなら銀河塾。ありがとう銀河塾。
マドモアゼル・愛先生の月セミナー参加者限定のFacebookのグループが3ヶ月の期間を経て解散。
最後の配信を見る。
このセミナー受けた頃は真夏の暑さだったなぁ、3ヶ月、ものすごく遠い昔に感じる。
時間軸が無茶苦茶な2020年。
もうすぐ終わるぜ。
明日からは12月。ハロウィンも流してしまったけれど、クリスマスの飾りを出そうかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![米糀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28690840/profile_4b0eda0d40d2c796f04f939b7a701046.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)