見出し画像

ドイツで家探し終了。あれドイツ来てまだ4日目か。

競争率の高いフランクフルトで、家が無事に見つかりました。
ネットで家探しの方法を調べまくり、ドイツ人も使うサイトに行き着き数時間ごとにサイトをチェック。
住める金額と職場から通える距離のところ、ある程度の条件にあえば部屋の雰囲気どうだろうとひたすらメールを送りまくりました。

クリスマス前という時期的なものもあるのか、部屋がアップされた1時間以内のものであれば課金しなくても結構返事がきたイメージ。

ちなみに課金すればその人に送ったメールの中で上位に表示され、家主から見つけられる確率がアップ。家主には入居希望者のメールが時に何十通もくるらしいので、目立つようにしてくれるのはありがたい。メールが多すぎてもはや見ない家主もいるようなので。
さらに本人確認等も簡単にできるから、信用性ほぼない外国人にとってはいいのかも。が、別に課金しなくても数打てばなんとか…な印象。何度も言うがこの時期だからか。

私はメールを送る際に履歴書と賠償責任保険の契約書も添付した。
メール内容には
①年齢
②国籍
③学歴と職歴
④現地での仕事について
⑤滞在期間
⑥ビザの種類
⑦タバコ吸わない、パーティーしない
⑧趣味と綺麗好きであること
あとは家主からの質問がある場合はそれに答え、プラス家主の趣味などが備考欄によく書かれているので、それにあう人間ですよ〜とコメントをした。
②国籍と③学歴と職歴、⑦タバコ吸わない、パーティーしないの3点は私的にウケが良かった気がする。
あとは日本という国の印象も強かった様子。綺麗好き、ちゃんと決まり守る、騒がない、誰とでも良い関係が築けるっていう印象がやはりあるらしい。先人たちよ、ありがとう。私もこの印象を守れるように頑張ります。
あとは⑦を気にする大家多し。ドイツ人でも貸し家の中でタバコは嫌なのね。そりゃそうか。

ということで渡独して1週間以内に家探し成功。
1週間前に日本で友達に家見つからなかったらどうしよ〜と泣きつきウザがられ、さらには寝れなかった過去の私に問題ないぞと教えてあげたい。

P.S.
写真はオーストラリアにいた時住んでいた家。
ドイツに来てみて思うけど、太陽まじ大事。日当たりまじ必要。
ドイツの天気がオーストラリアや日本くらい良ければ、ドイツ人の表情筋もっとほぐれるのでは。(失礼)


いいなと思ったら応援しよう!

kome📍現在ドイツ🍺🇩🇪
最後まで読んでいただいてありがとうございます。サポートのお気持ちはこの雄大な自然で生き残るために、カンガルーと共存するために使わせていただきます。