
台湾フルーツ グァバと龍眼
画像:お借りしました。
▼
この回で龍眼については書いたけど、同じところでグァバも買ったのでレポします。
▼龍眼の剥き方を習得した
手で剥こうとしたらなかなか重労働だったので、包丁で切れ目を入れて剥く。するとつるんと剥けるのでやってみてほしい。手順は今から説明する。

まず、1周ぐるっと半分のところに切れ目を入れる。
龍眼が枝に付いていたと分かる固くなっている部分を起点にする。

するともうぐっと力を込めただけでこのように花開くので、殻を外す。

半透明の可食部の中に大きな種が入っているので、さっき入れた切れ目から指を入れ、身を剥く。

するとこのように種が分離するのでここは捨てる。
〜龍眼実食〜
白い実は臭いブドウのような感じ。
ちょっと甘ったるい味が舌に残る。
美味しいかと訊かれると微妙。
以上、龍眼の剥き方と実食でした。
▼はじめてのグァバ

昔友達の家で飲んだグァバジュースが確か黄色?オレンジ?だった気がしたのでずーーっとグァバは黄色いと思っていた。白でした。
食べ方を調べたら、真ん中の種の部分をスプーンでくり抜いて、実をくし切りにして食べるらしい。
種の部分が甘いので、そこを食べる人もいるそうだ。チャレンジしてみるか。
〜グァバ実食〜
やや酸味がある。瓜のような青臭さが強い。あんま美味しくないかも〜。
龍眼もグァバも癖が強い味だ。野菜に近い味する。
これが熟してないのかな?水分の少ない梨、という食感。大根みたいかも。
種、硬くて噛むとボリボリ言う。スプーンでくり抜いた方が良さげかも。でも皮に近いところよりこのわたの部分の方が美味しいと感じる。
グァバ4分の1を食べたらもうなんだかいっぱいになってしまった……。
ちなみに龍眼も同時に食していたのでなんだか胃が気持ち悪くなってきた。日本で食べてる美味しいフルーツを求めて来たのに……。
結論
人生何事も経験なので、知らないフルーツもどんどん食べてみよう。
マオは世界で1番パイナップルの事が好きかな。
それでは。
2023-08-03
▼
君たちがsuzuriでグッズを買ってくれるとマオは美味しいフルーツを食べることが出来ます。
▼
本日のBGM
中原めいこ/君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。
いいなと思ったら応援しよう!
