![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87451580/rectangle_large_type_2_61346fd2619e9c17964917571d382be6.jpg?width=1200)
親が誰の手も借りずに済む②
ご両親は健在ですか?
ご主人のお母さんと同居してますか?
親の老後が心配とかよく言うと思いますが…
大切な人を助ける支度って今から考えて行動しても遅いくらいです。
本当に早くから行動してください
この時間も惜しいくらいですよ
私から高齢者福祉施設でたくさんの方々を見てきたから言いますね
要介護度が上がればできないことが増えていく
今まで住み慣れた自分の空間や環境が生きづらいものになります。
施設に入るという決断で今までの生活から大きく環境が変化して
喪失する辛さ…
わかりますか?
そんなところへ辿り着かせたくなかった
看取りのお部屋で親と過ごす時間
思い返されるのは全てかけがえのない大切な人の思い出…
もっと早くからやっておけば良かった
あの時がそうだったんだ
あれからおかしくなってきたんだ
あんなこと言わなきゃ良かった
みんな
後悔
職員に何でこんなことになったんですか?
責任をとれ
責任者は何をしてた!
↑介護のプロフェッショナルでも過去を変えられない…
何から
始める?
観察ですよ
じろじろ見てたら怪しまれるので
考えて下さい
笑
今までとの変化に気づくということ
話し方
身だしなみ
仕草
服装
料理
趣味
靴の擦り減り方
お気に入りの服のローテーション
口臭
トイレの回数…
どうですか?
気になること出てきましたか?
気にしすぎて
もう指摘した!
それは
違う行動です
指摘では
次のステップへはいけません
先ずは観察
そして
促し方が大事なので
次のステップに入る前の観察を怠らない
記録もできたらしていきますよ
些細なことでもあなたが気づいたことは大切な視点
何度も言います
すぐに指摘はしない
会社の上司に指摘しないでしょ
昔の威厳のある頃の親父に指摘しないでしょ?
先ずは観察です
タブレットが便利なんだけど
理由
思い出の写真が保存できる
音楽が聴ける
動画が見れる
持ち運びができる
カメラ機能がある
もし
施設に入る時にこれまでの親のことがタブレットを見せるだけで一目瞭然です。
そんな先まで考えるとタブレット
おすすめします↓↓↓↓↓
どんな機能が必要?
機能よりも容量ですが…
これ
かなりお勧めです↓↓↓↓
今や
高齢者施設では個人でタブレットを持つ時代
知らない世界でも今から準備するのとしないのでは大違いですよ
古いのはダメ
迷わないで
今後、両親のことでたくさんの決断が待っているのでこれくらいで決断疲れしないこと!
さあ、今これでしょ!
プライバシーとか個人情報とか
今は自分だけの記録です
大切な親のことだから・・・
自分たちが
子どもの頃
母子手帳に親が何書いてた?
子育て日記を何書いてた?
たくさんのお遊戯会のビデオ
七五三
誕生日
入学式
卒業式
成人式
結婚式…
初孫…
次はあなたが終活のお手伝いの番
できることをやるだけで親が誰の手も借りずに生活ができるようにプロデュースしていきませんか?