国立国際美術館 特別展「古代メキシコ ーマヤ、アステカ、テオティワカン」(その3)~展覧会#54~
古代メキシコ展note
■その1
■その2
■その3
今回が(その3)最終回です。展示内容としては、第四章「アステカ テノチティトランの大神殿」になります。
第四章 アステカ テノチティトランの大神殿
13世紀にメソアメリカ北部から中央部へとやってきたメシーカ人らが、1325年に築いた首都がテノチティトラン(現メキシコシティ)である。この町は、海抜2300mのメキシコ盆地にあるテスココ湖の島に建設された。
最盛期の人口は30万人を超えるという大都市だった。こうして近隣とも同盟を結び、軍事力と貢納制度を背景に、繁栄を謳歌したのがアステカ文明である。
しかし、アステカ帝国の繁栄も長くは続かなかった。スペインによるアメリカ大陸侵略の結果、1521年、ついに首都テノチティトランは陥落し、終焉を迎えることになる。
〈メンドーサ絵文書(複製)〉(現品:1541年頃)
〈男性像〉アステカ文明(1325~1521年)
〈マスクと耳飾り〉
マスク・・・テオティワカン文明(200~550年)
耳飾り・・・アステカ文明(1469~81年)
〈鷲の戦士像〉アステカ文明(1469~86年)
〈トラルテクトリ神のレリーフ〉アステカ文明(1325~1521年)
〈トラロク神の壺〉アステカ文明(1440〜69年)
〈ミクトランテクトリ神の骨壷〉アステカ文明(1469〜81年)
〈シウコアトル〉アステカ文明(1325~1521年)
〈エエカトル神像〉アステカ文明(1325~1521年)
〈プルケ神パテカトル像〉アステカ文明(1469〜81年)
〈サウマドール(香炉)〉アステカ文明(1325〜1521年)
〈テポナストリ(木鼓)〉アステカ文明(1325〜1521年)
〈テスカトリポカ神の骨壺〉アステカ文明(1469〜81年)
〈ウェウェテオトル神の甲羅形土器〉アステカ文明(1486〜1502年)
〈金製品〉アステカ文明(1486〜1502年)
今回の古代メキシコ展では、約140件もの考古・民族資料が展示されていました。これらは、メキシコ国立人類学博物館をはじめ、アルベルト・ルス・ルイリエ パレンケ遺跡博物館、テンプロ・マヨール博物館、テオティワカン考古学ゾーンなど、メキシコ国内の主要博物館が所蔵しているものです。
展覧会は撮影可能だったので、ほとんどの展示品を撮影しました。一部noteに書けなかったものもありますが、3回に分けてかなりの展示の紹介ができたと思います。これから展覧会に出かけようとお思いの方や、古代メキシコ文明に興味をお持ちの方にとって、参考になれば幸いです。