
わたしの脳が最近「とっ散らかって」いる理由
躁状態なんだと思います。
そんなに酷くはないけれど、浪費し始めましたし、なにより、頭の中でいろいろなアイデアが浮かんでは消える状態でして、
浮かんだらすぐ実行しないと気が済まないので、
「しっちゃかめっちゃか」
になっております。
そして、次々浮かんだ事を忘れないようにメモするのは、躁のサイン、わたしが毎回やる事なんです。
中でもずっと気になっていたのは100均の透明なブックカバーで自分なりのカスタマイズをすることでして、
昨日やっと2枚入りの文庫サイズを見つけて(店舗によってサイズ展開が違う)2つ購入してきました。
昨夜、透明カバーに自分の好きな画家達の絵をサイズ変換して、プリントアウト、余白をハサミでちょきちょき裁断するのに夢中になっておりました。
一番満足したお気に入りのカバーは、ゴヤの「裸のマハ」なのですが、よくよく考えてみると、その絵のカバーをして外で読むと、なんか「ロマンポルノ」読んでると思われるのではないかと感じて戸惑っております(笑)
裸体だけど、芸術作品だから、noteに載せても大丈夫かな?
こんな感じなので、そのマハちゃんの絵にコラージュしても面白いなあと思って、マステ使うのもありだし、違う絵を切って貼るのもいいし、レースや、布といった異素材を組み合わせてもいいなあと、いろいろ考えて楽しんでおります。
出来上がったら、また写真をアップしたいと思ってます。
ビフォア アフター…
昨日の夜は、別に透明カバーじゃなくてもいいなとまた考え出して、
新書や微妙に文庫なんだけれどサイズが大きくて、既存のブックカバーに入らないものは、コピーした用紙を本屋さんがやる様に上下を折って自分でブックカバーにしちゃえばいいなと思い、
せっせとネットで画像検索し、自宅のプリンターでプリントアウトして、本にカバーを施した一部が冒頭の写真です。
もはや、何がどの本なのかわからなくなっておりますが(笑)
また積読本が怖ろしいほど増えております。
200冊あるんじゃないでしょうか?
読書アプリでまた管理しないとダメですね。
リス?の様に本を買ってきては、
「葉を隠すなら森へ」
と、本棚にそっと隠すようにしているのですが、量が多くてたまに買った本を忘れて放置してしまいます(笑)
先日やっとピエール・ルメートルの
「悲しみのイレーヌ」
読了したばかり。
3部作と知らず、大ヒットした
「その女アレックス」
を一番初めに読んでしまったのですが、主人公をはじめとする登場人物達がとても魅力的でしたし、
彼の文章の表現がとても好きだったので、
「3部作全部読もう」
と昨年BOOKOFFで、1部と3部目も購入しました。
しかし、そこで事件が!
1部目である、その「悲しみのイレーヌ」を読み始めてから数十分後。
「うん?」
「イレーヌはいつ出てくるんだ?」
と気づくのが遅いわたしは、2部作目に出ていた好きな登場人物が死んでしまうという
「とても知りたくなかった残念な事実」
に出会ってしまい、そこで、時系列のおかしさにやっと気づき、不信感を抱いて表紙ではなく、文庫本自身のタイトルを確認すると、
なんと、そこには3部作目の「傷だらけのカミーユ」とある。
もう頭の中は
「?」
だらけでした。
そう、表紙は第一部目作なのに、中身が第三部目作品なのでした。
わたしの手元に三部目の本が2冊…
三部目の内容を知ってしまったショックと怒りでわなわなとしておりました。
泣き寝入りはしません!しかし、購入店は知っておりますが、肝心のレシートは捨ててしまった…
ここは、ネゴシエーター(半分ヤクザみたいなクレーマーとも言う)ユニコの登場です。
電話でレシートはないが、間違いなくその店舗で購入したこと、アプリにその店舗と日付け、ポイントの履歴がある事を伝えてみました。さらに、
「まさか表紙と中身が違うなんて事があるなどと今まで考えた事がなくて…」
と陳情するように揺さぶってみました。
始めは
「基本レシートがないと」
とか、
「その日の時間がピンポイントでわからないと調べがつかない」
と、女性の店員さんは言っていたのですが、そのうち上司の店員さんに助言されたらしく、
「では、在庫があれば、今回は特別に」
となり、
ユニコは勝利を捥ぎ取りました。
というか、あちらの落ち度なので当たり前なのですが、レシートがないわたしは、はらはらいたしました。
それよりも、三部目を先に読んでしまったわたしの精神的落胆をなんとかして欲しかったです。
それからというもの、BOOKOFFのレシートは本だけの購入でもなんとなくとっています。
DVDや Blu-rayのものは絶対。
もう、動作確認をも信用していません(笑)
さて、ブックカバーのお話に戻りますが、今日の午前中は、A4サイズでは、単行本のカバーが作れない事に不満を覚え、
コンビニのコピー機は、携帯の中の画像を飛ばして連動できるのか調べてみると、コンビニ専用のコピー機のアプリがあるとできることがわかり、早速アプリをダウンロードして、小銭を握りしめて近くのコンビニへダッシュしてきました。
まあ、また「おっちょこちょい」発動して、
「画像が小さすぎて印刷できません」
とコピー機に何度も言われ、B4用紙いっぱいにプリントしたくて、携帯で画像のサイズ変換アプリで何度も画像を大きくする為に試行錯誤するのですが、
「できません」
「できません」
「できません」
と挫けそうになり、別のアプリでピクセル変換したところ、やっと成功。
なぜか。
それは、わたしがいままで変換していた単位が「ピクセル」ではなく「mm」だったから…
まあ…結果成功したのでよかったです。はい。
そんなことより、早く積読本を減らせばいいのでは?
と思われた方もいると思いますが、
その昔、試験勉強しなくちゃいけないのに違う事をして時間が無駄に過ぎてしまう
といった経験のある方いらっしゃると思うのですが、
今、まさにそんな感じなんです!
あと、着物熱が再燃していて新しい半幅帯の結び方も覚えたいし、
絵も描きたいし、
文章をゆっくり書きたいし、
物づくりしたいし、
音楽聴きたいし、
写真も撮りたいし、
ホントにいろいろ
「とっ散らかって」
どうしようもないんです!
楽しいんですけどね!
今週はメンクリに行きますので、また薬の調整してもらいます。
浪費さえなければまだいいのですがねー。
お正月のセール気分に浮かれて、洋服をパートナーのも入れて2日で3万円使ってしまいました。
わたしのへそくりなのに、浪費するとパートナーは怒ります。
病気の症状なんだからそんなに怒らないで欲しいです。
まあ、暫く大人しくしようとは思ってますが。
森に隠した本とDVD・Blu-ray見つけに行ってきます。
いいなと思ったら応援しよう!
