
なぜ黒糖焼酎にハマったの?
こんにちは【黒糖焼酎飲もうでぃ!】前田“まえぴょん”秀樹です。
前回は黒糖焼酎とはどんなお酒なのかについて簡単にお話ししました。
今回は私がなぜ黒糖焼酎を好きになったのか、お話ししたいと思います。
それは……………
…………………………
…………………………
美味しいから‼️
いやいや。美味しいのは当然、なぜそこに至ったのかって話しですよね。
では、あらためて。
黒糖焼酎との出会い
約20年ほど前、京都で着物のデザインやプロデュースをされている方から奄美大島で開催される着物ショーのスタッフとして声をかけていただき、初めて奄美を訪れました。
その夜の席で飲んだのが黒糖焼酎との出会いだったのですが、「飲みやすい焼酎だな」とは思いましたが その時はこんなにハマってしまう感じではありませんでした。
奄美でのショーはその後もほぼ毎年開催され、3度目に訪れた時にお店で飲んだ3年熟成の黒糖焼酎がとても美味しく 少し黒糖焼酎に興味が湧いて来ました。
そしてそんなタイミングで泊まったホテルの一画に、たまたま黒糖焼酎BARがあったのです!
BARのマスターにお店で飲んで気に入ったお酒を告げると、「なら、コレやコレもお口に合うと思いますよ」と出してくれたお酒がどれも美味しい‼️
『銘柄によってこんなに違うんだ』という驚きと共にもっと色々飲んでみたい思いがどんどん大きくなりました。
『お土産で黒糖焼酎を買って帰りたいんですが』という私に紹介してくれたのが、黒糖焼酎の品揃えは島でも随一の【酒屋まえかわ】さんでした。
黒糖焼酎の師匠との出会い
翌日、早速仕事終わりのフリータイムに【酒屋まえかわ】さんを訪れ、BARのマスターに紹介してもらったコトやどんなお酒を飲んで何が好みだったかなどお話しすると、黒糖焼酎とはどんなお酒なのか、どんな歴史があるのかなど丁寧に教えていただきつつ オススメの黒糖焼酎を試飲させていただきました。
コレがまたどれも美味しい‼️
そして背景を知るとさらに美味しく感じる‼️
その後も奄美へ行くたびに【酒屋まえかわ】を訪れ、黒糖焼酎の味わいとその奥深さを教えてもらったのが、店主の前川晴紀さん。私の黒糖焼酎の師匠です。
こうして気がつけば自宅に20種類以上の黒糖焼酎を持つほどになっていったのです。
と。。。。。語り出したら止まらなくなりそうなので、続きはまた次回に。お楽しみに!