見出し画像

食べるJAPAN美味アワードについて

私たち国産株式会社は、「美味しい」「楽しい」「やさしい」を軸に様々な活動を行なっています。
今回はその中の一つである「食べるJAPAN」の活動についてご紹介します。
最後に、今年開催される美味アワード2021のお知らせを掲載しているので、是非最後までご覧ください!

1. 食べるJAPANについて

食べるJAPANでは、「国産を食べよう」を合言葉に、地域に眠っている国産の「美味しい」を発掘し、生活者に知ってもらい、本物を選び、食べて続けてもらうことで地域活性化につながる活動を推進しています。
そのために、生活者に本物の美味しい情報を伝えると共に、様々な地域のこだわりを持つ生産者・食品事業者と交流して一緒に地域が元気になることを考えて、実践できる場を創造していきます。

そんな「食べるJAPAN」では、食で人を良くするために、下記のキーワードを大切にしています。

J Join for Joyful 喜びのために共に参加しよう!
A Authentic 本物を追求しよう!
P Playful  楽しみながら、起動しよう!
A Attractive 人を引きつける魅力を持とう
N Natural 自然のままを大切にしよう!

人を惹きつける魅力を持つために、ありのままの自分を大切にし、喜びを皆で分かち合うために、今こそ楽しみながら、共に起動しましょう。

2. 「食べるJAPAN」が実践すること

食べるJ A P A Nでは、生活者に国産の本物の「美味しい」が正しく伝わる様に、生産者・食品事業者とシェフと食の専門家(プロデューサー、フードコーディネクター、プランナー、デザイナー、クリエイター、栄養士、料理家、インフルエンサーなど)が三位一体となり、変化の時代に美味しさの見える強い商品・サービス作りを行なっています。
生産者・食品事業者が抱える課題を解決するために、一流シェフが持つ観察力、創造力、組み合わせ・擦り合わせ力、表現・伝達力を活用し、生活者にわかりやすく伝わる様に具現化していきます。
このように、生産者・食品事業者、シェフ、食の専門家、そして生活者が少しずつ「ひと工夫」「ひと手間」をかけることで、地域産品の付加価値向上・ブランド化を支援し、地域が元気になっていくことを目的としています。

3. 昨年の『食べるJAPANセレクション』について

昨年は、”『国産品』を『ひとてま』かけて美味しく幸せに食べ続けてもらう”ことを企画コンセプトに、様々な地域産品を「すごい」シェフに審査してもらいました。実際シェフが味見し、美味しさだけではなく、商品としてのコストパフォーマンスも評価対象となりました。選ばれた逸品は『スゴイチ(スゴイ逸品)』として認定されます。昨年は11品がスゴイチに認定され、17品が将来への期待を込めたネクストワンに選ばれました。
また、審査後には生産者・食品事業者だけではなく、シェフや食の専門家との交流会が開かれ、実際にシェフから改善点や、どうすれば商品になるかといったアドバイス・意見交換がなされました。参加した生産者の方からは「自分たちにはない視点でアドバイスをもらえて貴重な体験だった」という声や「先々の商品づくりに役立つ」といった声を頂きました。

2019年度食べるJAPANセレクション画像

4. 美味アワード2021ついて

最後に、今年開催される美味アワードのお知らせです!
今年、食べるJAPANが行う『美味アワード』では、「美味しいもの」をいつまでも食べられる世界であるために、SDGsを重視しています。私たちは、全国各地の事業者が元気になり、いつまでも美味しいものを生活者に届けることができ、それによって喜びの輪が広がることを願っております。
次世代を担う生活者に、地域の魅力を食べ続けてもらうために、商品の物語力を大切にするシェフと共創したいと考えている、地域の生産者・食品業者等のエントリーを心からお待ちしております!

─────────────────
食べるJAPAN『美味アワード2021』

参加エントリー大募集!
─────────────────

日本の一流シェフ集団によるジャパンクオリティー最高峰の「美味しさ」のブランド化、認定・褒賞プロジェクト『美味アワード』が
開催されます。
今回は、地域の生産者、食品事業者が供給する食品全般を対象に「美味しさ」「安心・安全」「SDGsゴール達成への取り組み」などの項目が審査されます。

●日程
審査会 2021年2月23日(火・祝)
授賞式・交流会 2021年3月15日(月)

●場所
東京都内予定

●審査委員
シェフ、メディア、バイヤー、インフル
エンサー等により構成:25名程度

●エントリー費
2万円/品

●参加特典
認定商品に選ばれた場合、ホームページやソーシャルメディア等でのPR、シェフのお店、セレクトショップ等での取り扱いなど、
商品の認知、需要の拡大に繋がることが期待されます。
また認定されなかった場合においても、エントリーされた商品について、シェフや食の専門家の生の声がフィードバックされます。

●申込方法
ご希望の方は、以下URLから参加申込書をダウンロードいただき、下記事務局まで、直接ご提出をお願い致します。
※2021年1月29日〆切


いいなと思ったら応援しよう!