![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151317257/rectangle_large_type_2_7ac58656ddf0b2f3c1d970b9dffc48c9.png?width=1200)
【雑な談話】第3話 コミティアに行ったという話
こんばんは!
小倉03です!
8月18日(日)に、東京ビッグサイトで開催された「コミティア149」に行ってきました。
人生2度目の即売会でした!
一度目はMCM4 マルイクリエイターズマーケットです。初めての即売会で、クリエイターの方とお話したり、横のつながりでいろんな方と交流できとても楽しかった記憶です。
今回はお目当てのクリエイターの所とブラブラと回った先で見つけたクリエイターの作品を買って帰りました!
即売会とは?
さて、即売会の意義とはなんなのか?
実際、商業の場においては、作った本人が商品を売ることは少ないイメージです。それよりも、マーケターの人がいて、店舗へ営業に行き、その店舗の人が商品を売る。これが商業においては、一般的です。
規模の違いだ!と言ってしまえばそこまでですが、、、
少し考えたいと思います♪
Q.即売会のメリットはなんでしょう?
A.クリエイターと直接やり取りを行える点!
やはりこれが一番大きいでしょう!
追っているクリエイターと対面でき、コミュニケーションを少しでも取れることは、消費者にとってはとてつもなく価値が高いことです。
それと別に、「商品」と「作品」の違いもあるかなと思います。商業は、クリエイターが作りたいものではあれど、需要に合わせた供給がされています。
実際、プロデューサーは、クリエイターに対し、
「こっちのほうが売れる」
と言わざるを得ない場面があるでしょう。
やはり、「なんじゃこりゃ?!?!」というような自分の体験談とか、レポートとかもあったりしましたし、より自由なクリエイティブ作品もたくさんありました。
個人個人に世界観があり、どれも引き込まれました!!
そして、そのクリエイターの方から直接購入し、軽い会話を楽しめるのが最高!!
これこそがコミティアに行った理由でもあります(笑)
コミティアの良さ
今回は私が足を運んだ即売会は、「コミティア149」というものです!(2回目w)
東京ビッグサイト×同人即売会
といえば、コミックマーケット、通称コミケが有名ですね。
コミケ童貞、冬は行きたい!!
とはいえ、ニュースや友達から聞くに、やはり人の量が段違いのようです。
有名コスプレイヤーさんを見に来る方もいれば、好きなコンテンツの二次創作を求めて行かれる方もたくさんいらっしゃると思います。
コミティアは、二次創作がメインの作品は出店できなかったりします。
そのため、前述の「クリエイターの世界観」がより見えてきます!
次のコミティア、「コミティア150」は11月17日(日)にあるので、興味のある方はぜひ私と一緒に楽しみましょう!
↓こちら、サークル参加申し込みです
https://www.comitia.co.jp/html/entry150.html
というわけで、今回はコミティアに遊びに行ってきました!!
皆さんもオタク人生楽しみましょう!!