越前和紙の抗菌マスクケース ~和ごころ~ 其の2
皆様こんにちは!国府印刷社です。
さて前回はタイトルにある越前和紙の抗菌マスクケース ~和ごころ~の誕生について書きました。
そしてなぜ印刷会社がマスクケースを作るかというところで終わりました。
そう、もったいぶりました。
印刷会社には抗菌印刷というものがあものがあるからなんです!
そもそも抗菌、滅菌、殺菌、除菌など違いがわからないという方も多いのではないでしょうか。
丁度先日NHKの「チコちゃんに叱られる」でも取り上げられていました!
まとめてみましたのでご覧ください!
なんとなくお分かりいただけましたでしょうか?
殺菌、滅菌、除菌には何かしらのアクションが必要です。
今回弊社が作成したのは抗菌です。マスクケース内側の加工には菌の繁殖を抑えるという効果があります!
マスクを入れるのに菌が増えないというだけで安心感がありますよね!
ここからは印刷についてです。
抗菌印刷とは?
■通常の抗菌印刷
抗菌印刷とは印刷物に抗菌剤入り印刷ニスを表面にコーティングして抗菌効果の高い製品に仕上げたもの。
抗菌とは製品の表面における細菌の増殖を抑制すること。殺菌・除菌とは菌を死滅させたり除去すること。
■国府印刷社の抗菌印刷
弊社では抗菌印刷として「におわなインキ®」を採用しました。
こちらのインキは元々食品包装紙のニオイが気になるというお客様の声から開発されたインキです。
「特殊吸着剤」で不快なニオイ成分を閉じ込めるために「銀イオン」を配合したインキで、こちらの「銀イオン」により抗菌性がアップしたことで、抗菌インキとしてSIAAに認可されたという事です。
つまり、こちらのインキを使用することで印刷のニオイへの対策も出来、更に抗菌効果のある印刷物が作れる優れものです。
ちなみに弊社でもSIAAの認可を得ました。
こちらの「におわなインキ®」を使用することで、マスクを収納するのにぴったりなマスクケースを作成することが出来ると考えています。
でも表面の和紙ってあまり馴染みがない、表面にあるけど強度とか大丈夫?などと思う方もいるかもしれません。
そちらは其の3にて説明いたします!
次回も是非楽しみにしていてください。
※お問い合わせなどはこちらの問い合わせフォームにて必須項目を入力後、個人情報の取り扱いに同意していただき送信ください。
確認メールと共に国府印刷社に知らせが届きます。その後3~5営業日以内にご連絡いたします。
国府印刷社
https://www.kokufu.co.jp/contact/?note