
会社員を辞めるなんてまったく想像していなかった40代ワーママの未来
こんにちは!
働くママのミカタ、
彩園よしえ(あやそのよしえ)です。
タイトルの通り、
新卒で入社したころには
会社員を辞めることなんて
想像していませんでした。
結婚しても、子供を産んでも
ずっと仕事を続けていきたいし、
バリバリに働き続けるんだろうな。
と思っていました^^
家庭や育児との両立について
リアルに想像し始めたのは、
30代に差し掛かったくらいかな~と
思います。
ワーママの先輩方が
日々大変そうに仕事や育児に
奮闘されている姿を目にしたり、
海外出張などされているママさんを見て、
自分も同じように子供ができたら
果たして、
バリバリ働き続けられるだろうか?
もしかしたら、
自分には無理かもしれない。
どんどん自信がなくなっていく中で
自分自身の育休、そして復帰に挑んだことを
思い出します・・・。
今日は会社員を辞めるなんて
想像していなかったワーママの未来について、
書いていきたいと思います!
40代ワーママのキャリアの壁で学んだこと
30代後半になって、
育休復帰後、なんとか仕事を続けていましたが
40代になって、自分のキャリアの壁に
ぶつかりました。
このままもっと頑張り続けて
管理職を目指していくのか、
同僚や後輩と同じように
仕事をしていくのか・・・
当時は、
この2択のキャリアしかないように思えて、
自分の居場所がないように感じていました。
後者の場合、自分は先輩として
後輩を教える立場にありながらも
時短勤務のため、
後輩にフォローしてもらわなければ
成り立たない。という
ありがたい状況ではありますが、
入社2~3年目の後輩と一緒に
仕事をしていくことが
20年のキャリアを積み重ねてきた自分にとって、
辛いと感じる時もありました。
本当はもっと
教える立場での仕事や
管理的な仕事をしたかったのかもしれません。
かといって、前者の場合、
管理職としてバリバリ働けるか?
といわれると、
家庭や育児優先の状況では
厳しいものがありました。
どちらにもなり切れない自分と、
居場所のなさから
会社員を辞める決意をするまで
ずっと辛い思いを抱えていたように思います。
後悔はしていませんが、
今思うと、
キャリアを2択で考えなくてもいいし、
他の選択肢を自分で見つけて
居場所を作っていく。
くらいの意気込みでも
良かったかもな~。と思います。
当時は仕事、家事、育児に疲れ切っていたので・・・
完全にエネルギー不足でした💦
このキャリアの壁で学んだことは、
人それぞれのキャリアがあってもいい。
ということです。
周りの大多数のキャリアに
自分を無理に合わせなくてもいい。
会社員の場合、自分が少数派だと
居心地が悪いときもありますが
もしかしたら、自分と同じ考えの仲間がたくさんいて
同じように居場所がないのかもしれません。
当時、体力と精神力さえあれば、
同じ仲間を見つけて
居心地の良い場所を作れたのかもな。
と思います。
同じ思いを持つワーママ同志で
チームを作ってプロジェクトを組んだり
するのも楽しそうですよね^^
小1の壁に思うこと
30代後半になって、ある程度
仕事と育児の両立のリアルが見えてきたころ、
子供が小1になるタイミングで
突然辞めてしまう先輩を目にしたとき、
「なぜ小1で辞めるんだろう?
せっかく育休復帰後にここまで
仕事を続けてきたのに、もったいないな~」
くらいにしか思っていませんでした。
その後、自分の子供も年中さん
くらいに差し掛かるころ、
「小1の壁」という得体のしれない
壁があることを知りました。
未就学の頃にはなかった勉強面をはじめ、
生活面でも、今まで保育士さんたちに
フォローいただいていたことも、
これからはすべて家庭で
サポートしていくことになる。
という現実を知ったときは
焦りと不安しかありませんでした・・・💦
子供にはそれぞれ、
得意、不得意があると思いますが、
不得意なところを家庭でサポートして
集団生活に困らないようにしなくては・・・!
というとてつもないプレッシャーが
かかってきたのを思い出します・・・。
そして、当たり前の事なのですが
そのサポートは、十分な時間のない中、
各家庭でしていかなければならない
ということ。
少なからずどんな方でも1度は
プレッシャーや不安になるのではないでしょうか。
「小1の壁」
もっと緩やかに、ワーママさんにとって、
プレッシャーを感じさせないように
ならないものか。と感じています。
「壁」ではなく、
乗り越えられる前提の「山」に
ネーミング変えていきたいですよね・・・
「小1の山」
ちょっと、乗り越えられそう・・・^^
どうしたら「壁」を「山」にできるか?
山は誰かと一緒なら
登りきることができる。と言うので・・・
登る人のサポートは不可欠だと思います。
小1に上がる子供にはサポートが必要。
だけど、そのサポートをするママやパパの
サポートが足りていないのだと思います。
金銭面だけでなく、
ワーママの不安=子供の不安を
解消していったり、
家庭での負担を必要最低限まで
減らしていくなど、
具体的なサポートが必要だと感じていました。
40代ワーママの想像していなかった未来の先は?
会社員を辞めることなんて
想像もしていませんでしたが、
今では、人それぞれのキャリアがあっていいし
自分にできることをして
社会の役に立っていければいい。
という考えに
少しずつ変化していきました。
40代ワーママの未来、というよりも
これから先の子供たちの未来を考えたときに
同じように小1の壁やキャリアの壁で
悩まなくていい未来になっているといいな。
と心から思います。
微力ながら、私も
ワーママのライフキャリアサポートを
していくことで
子供たちの未来に繋げていきたいです。
罪悪感や日々のモヤモヤが気になるワーママへ
こちらのワーク↓
ぜひ一度お試しください✨
もう、ひとりでがんばらない
仕事・家事・育児の両立に悩むワーママのための
「罪悪感リセット!5つのワーク」をプレゼント中です。

もう、ひとりでがんばらない
仕事・家事・育児の両立に悩むワーママのための
「罪悪感リセット!5つのワーク」 (無料PDF)
プレゼントのお受け取りは、
こちらの公式LINEから、
ご登録くださいね^^
このLINEが
今悩まれていること、
抱えていることに対して
少しでも
ラクになっていただく
きっかけになれば
嬉しいです^^
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
いつも、スキ&フォローくださり、
ありがとうございます。
励みになります✨
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
心をゆるめる
自分にやさしい生き方・働き方へ
彩園よしえ (働くママのミカタ)