見出し画像

「#note勉強会」に行ってきました

#note勉強会 に行ってきましたよ。

今回参加したのはnote proという法人向けサービスの説明会/勉強会でした。

自分自身がnote proを使うためではなくて、言語化コンサルをやらせてもらっている法人のクライアントさんで使うとしたらどんなことができるのかを知りたくて参加しました。

noteの運営会社である株式会社ピースオブケイクさんに行ってきたんですが、案内されたラウンジ+イベントホール+会議室的なフロアは、とてもきれいで居心地の良さそうな場所でした。


***

#note勉強会 で話された内容を網羅するようなレポートはここには書きません。数字的な要素はどんどん変わるでしょうし、機能やサービス内容も常にブラッシュアップされていくでしょうから。

あと、株式会社ピースオブケイクさんは頻繁にオフラインのイベントを催しているので、noteユーザが直接話を聞こうと思えばいくらでもチャンスがあります。そういうオープンな運営の仕方は、本当に素晴らしいと思います。


***


自分がやっぱり気になるのは、実際に言語化で関わっているクライアントさんたちのこと。彼らがnoteを活用するためのTIPSをなんとか拾い集めようとして聞いていました。

noteからのプレゼンでは、キリンビールさんの活用事例が頻繁に紹介されていました。

でも、これってすでにバリバリ知名度のある企業が活用している事例なので、質疑応答の際にこんな質問を投げてみました。


中村:なんというか『note first』と言えるような事例はありますか?


つまり、その組織自体がスタートアップであったり、もしくはサービスがローンチしたばかりであったり、そういうタイミングからnoteを使いはじめて、結果的にうまく行った/盛り上がりを見せた、と言えるような事例はないか?という質問をしてみたわけです。

まず教えてもらったのが土屋鞄さん。

うん、老舗ですね…。


中村:革業界にちょっと詳しいと、土屋鞄さんは十分知名度がありますね…。もっと無名なとこからnoteを使いはじめた会社さんの事例が知りたいです!


と、わがままな質問を再度投げてみたところ、教えてもらったのがZaimさん。

Zaimさんの場合は、サービスそのもののPRというよりも、その周辺の話(「人」や「技術」にフォーカスした話)を投稿していて、それを採用の方面につなげるような使い方をされているそうです。

自分が関わっているクライアントさんの規模感などとも近いものがあり、とても興味深くお話を聞かせていただきました。


***


こんな感じで、結構ざっくばらんに質問できていろいろ話が聞けるので、興味のある方は一度 #note勉強会 に参加してみることをおすすめします。

noteの担当者さんも、勉強会で様々な意見や質問を投げてもらうこと自体がサービスを運営する上ですごく参考になるとおっしゃってました。


最後になりますが、#note勉強会 そのものには交流会や懇談会のような時間は設けられていませんでした(そういうオプションがついたイベントもあるでしょうが、昨日私が参加したものは違いました)。

とはいえ、こういう勉強会で質疑応答などもあると、「あの人面白いなぁ」と密かに思ったりするものです。

昨日は帰りのエレベーターでCMプロデューサーの方に声をかけていただき、そこから話が弾んで、あれやこれやとアイデアトークを1時間半ぐらいしてしまいました。

こうして新しい出会いにつながるところもオフラインイベントの良いところだと思います。

まさしく、#noteでよかったこと という感じでした。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?