見出し画像

パニック障害と向き合うために〜⑨発作の対処法〜

皆さんおはようございます!
本日もより良い1日にしていきましょう!

さて、本日の内容ですがパニック障害の発作への対処法が知りたいと言った内容のメッセージをいただきましたので、書かせていただきます。

⑨発作の対処法

本日は3つご紹介します!
まずは…

・瞼(まぶた)に触れて心拍を落ち着けよう


目の奥には三叉神経というものが通っています。
その神経は、迷走神経という神経を経由し心臓まで信号を送ります。

まぶたにゆっくりと触れてあげることで、三叉神経が働き、心拍を直接落ち着かせてくれます。

<やり方>

①軽く目を瞑り、左右3本の指で軽くまぶたに触れる

②30秒〜1分たったら、目を開けて動かす

③深呼吸する

これを何度か繰り返してみてください!

続きまして、、、

・香りで心を落ち着かせる


人の嗅覚というものは、五感と言われるものの中で唯一直接感情を司る脳に働きます。

なので、リラックス効果のある匂いをあえて嗅ぐことにより、心もリラックスすることができるのです。

<やり方>

①ハンカチにアロマの匂いを2.3滴垂らしておく

②不安が出そうになった時ハンカチを嗅ぐ

これは非常に簡単なので、是非試してみてください。

ちなみに、アロマの香りはリラックス効果のある

ラベンダー
・柑橘系

がおすすめです!

さて最後の方法は、、

・輪ゴムで意識を心から体に持ってくる


パニック障害の発作が出てくる時は、色々心の中で考えてしまいます。

・苦しくなったらどうしよう

・倒れてしまったらどうしよう

このような思考が頭の中をグルグルと回り続けます。

そこで意識を心から体に持ってくることで、その強い考え達を消し飛ばそうということです!

<やり方>

腕にはめた輪ゴムを思いっきりパチンと弾く

痛ければ痛いほど効果はあります。


私はこれらを取り入れてから、発作があまり怖くなくなりました。

発作を一度乗り越えられると、心に余裕ができ、克服への大きな一歩となります。

一つでもいいので皆さんも是非やってみてください。


今回書いた内容はこの本に記してあることを抜粋してまとめたものです。

愛読している本なのでぜひ読んでみることをお勧めします。


さて、本日はここまでです。

他にも書いて欲しい内容などがございましたらTwitterにてお待ちしております!


それではまた、、、


いいなと思ったら応援しよう!