![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102946627/rectangle_large_type_2_b470e0da353f0407e6c9458ef0493e4e.jpeg?width=1200)
014.わたしはこの人たちが好きだ
「炭酸せんべい食べる〜?」
「え。なに?それ。」
「え?知らんの?」
「知らん!」
生まれて初めて見た炭酸せんべいは素朴でパリパリで小さな子供も好きそうな味だった。炭酸せんべいは有馬のお菓子らしい、けど有馬もそもそもどこですか?くらい西のことには疎い。
前にも何だかっていうお菓子をもらったときも東北地方では見たこともないお菓子だった。いずれも関西人からちょこっと頂いたものなのだけど。関西のローカルな食べ物だと言っていた。
それこそ、東北と関西は完全に異文化交流だと思います。笑
「関西人の〇〇ちゃん(ママ友の名前)の家に行ってくる」というワードをよく旦那に話すときに言うんだけど、はわたしのなかで
関西人→アメリカ人
と一緒です。え
そして東北と関西の違いを見つけるのがけっこう面白い。これは関西ではどうなの?とかそういう会話が自然と増える。
東北地方(仙台)は離任式はクラス発表があるので登校するのが昔から普通(休んだりする人は全然居るけど)だけど、関西のほうは離任式は「勝手に離任したらえーやん」らしい。笑 先生方の離任であってこっちには関係ないので行くという頭がないらしい。なので離任式に登校することに驚かれたことに驚いた。あとはクラス替えは毎年ある仙台とは違って関西は2年ごととかだったらしい。とか。
でもなんだろう。
もすごく居心地がいいんだよなあ。
さっぱりしてて、ちっちゃなこともすぐ突っ込んでくれるし、ちょっとツッコミ厳しいけど笑、ほっとかないで拾ってくれるの。小ボケを。ありがたい。
その人が優しいのかな?わからんけど、わたしが今じっくりつき合ってる人が関西人2人と横浜の人1人と完全に異文化交流です。笑
私があんまり地元にも固執しないし、自分の波長に合う人を選んだらこうなりました。
でも数年後にはみんなバラバラになるんだよなあ。みんな転勤族だから。。
それでも今は今の時間を楽しみたい。先のことは知らん。一人ぼっちになったっていいのだ。
私はこの人たちが好きだ。