071.差異があることを根詰めて考えて、悩んで考えていたってしょうがない
「ちゃんと実行してきているね。着々と。」
最近言われたこの言葉で胸がいっぱいになった
もう10年以上は前になっちゃうくらい前に言ったことを覚えててくれていて、時空を結構超えちゃってることも何とも思っていないかのように、そう言ってくれた友人。
「けっこう時間かかっちゃったけどね。。」
苦笑いで答える私に
「でもちゃんとそうなってるじゃん。言っていたことを実現してるじゃん」
って、深い面持ちでそう言った。
(どれくらかかったかなんてどうでもいいんだ。そこに辿り着いたことに意味がある)
短い言葉にこの言葉たちの含みがあるように感じた。
ありがたかった。
スピードがなさ過ぎることが私の長年のモヤモヤポイントだった。
昔と同一人物?と思うくらいの変わりっぷりなのだから、自分でも驚く。(昔は1秒でなんでも即決し行動するタイプだったのだ)
私が言うことは全部言い訳にしか聞こえないから、どうしてそうなった?と聞かれても、言うのも正直嫌だ。
説明するには自分でも複雑すぎることが絡まって、面倒だなあと思う。(それでも前よりは絡まりが解けてきた気がする)
いっそのこと軽やかに過ごせる環境を選ぶことだって手段の一つだろう。
だけど、自分の魂が、そっちじゃないというのだから。
この複雑に絡まって誰にも説明できないことを自分で受け入れて、そのなかで自分が軽やかに生きていけるかを考える。ただそれだけだ。
全部が全部思い通りになるなんてない。諦めているとかではない。
他と差異があることを根詰めて考えて、悩んで考えていたってしょうがないという話だ。
そんな事を考えるのなら今ある環境で自分をどう解放できるかにフォーカスしていったほうが得策なのである。
時間はかかるけど、じっくりそこに寄せていけるように仕向けていく。
人生は短い。
さっき朝を迎えたのに、もうまた朝を迎えて、スマホのアラームを止めるのだ。
ああ、長女を起こして朝ご飯を食べさせ水筒を持たせないと。(朝練があるので次女より登校が早いのです)と朝起きてから、また次の朝を迎えるまでが一瞬なのだ。
***
こんなに自分のことばかり書いて需要があるのだろうか?と考えているところに、
疑問を簡単に払拭してくれるみおさんのnote。
タイムリーすぎて
おぉ!
と思う。けど、こういうのはしょっちゅうだからもう驚かない。
メッセージはほしい瞬間に来てくれることがだんだん日常になってきている。
みおさんみたいに哲学的には書けないの。
でも自分ができることってあるはずだから。
ないことは考えないで、あることにフォーカスする。(でももうちょっと文章うまくなりたいなあ。もうちょっとじゃなく、もっともっと)
みおさんの文章が好き。
最近次女と聴いてるドラマの挿入歌。
PORINちゃんの声が好き。
好き好きづくし。笑