見出し画像

【連載】家族会議『何様だ親のつもりか』

「親戚で一番幸せな家族になろうよ」のひと言から始まったわが家の家族会議。2020年1月6日から約4ヶ月に渡って行った会議の様子を、録音記録をもとに書き記しています。

前回の記事はこちら。

【家族構成】
父:自己愛性パーソナリティ障害。頭に血が上ると大声で威圧する。
母:自己肯定感が低い。自分の意見を言えない。
姉:うつサバイバー。心理カウンセラーをしている。
わたし:性犯罪サバイバー。家族会議を主導する。
※遠方に住む姉は家族会議には参加していない。
※家族会議の目的は、夫婦仲の改善と、うつを抱える姉の気持ちをわかってあげられるようになることである。

家族会議25回目#3|何様だ親のつもりか

――父はこれまで、子供の頃の苦労語りをしてきた。父が自己愛性パーソナリティ障害になった原因も、子供の頃のつらい記憶や悲しい記憶が関係しているのだろう‥‥

そう思って、子供の頃の記憶をたどってもらおうとするも、父からは感情がでてこない。つらかったかも、幸せだったかもわからない。

それどころか、子供の頃の感情を聞かれるのを嫌がり、怒り出す。


わたし
まあ、必ずしも思い出さなきゃいけないものでもないし、別に感情を深くまで感じなくても生きてはいけるから。それはそれでいいんじゃない?とは思う。

ただ、お父さんが今、抱えている悩みとか問題の多くに感情は関わってるとは思うって感じかな。


うん。

わたし
だけど、お父さんがわからないものを聞いてもわからないんだろうし。

だから、お父さんの子供の頃のことはいいとして、とにかく今、わたしに対してむかついてることをもっと言っていいよって感じかな。話がすごいそれちゃったけど。


ん?

わたし
わたしに対してむかついてることをもっと出していいよって。


――家族会議を主導するわたしに、父がむかついていることは明らかだった。それは確かに、父から湧き出てくる感情だ。

父は無感情な人ではない。むしろ、感情がありありと表に出る。

子供の頃の感情がわからないのなら、たった今、感じている感情を言葉にしてもらおうと、わたしはそう考えた。



もう泉に対して出してっつったって、立場が逆転してるとしか言いようがないわ。

わたし
立場が逆転してる。


どっちが親だって。

わたし
親のつもりか!って感じ?


表現するとそうなるな。笑

わたし
そういう言い方でもっと出していいよっていうこと。


もっと出してって、それに尽きるわ。「何様だ親のつもりか」って。

わたし
何様だってことね。なんかもっとあるんじゃない?細かくさ。

お父さん、1個の言葉に集約しちゃうんだけど、もっと細々さ、その場その場でむかついたことあるんじゃないかなって。今もちょっとイラついてたよね?

子供の頃の感情は?幸せだった?とか、寂しかった?とか、聞かれることにも、ちょっとイライラしてたのかなって思うけど。


わーけわかんなくなってくるわ。

わたし
どの辺が?自分の気持ちがってこと?わたしの質問が意味がわからないってこと?


うん、自分の気持ちとか泉のね、その質問の仕方が。

同じ質問をほんじゃお母さんにぶつけたら、お母さんどうか?どいうことを言える?


なんだっけ?

わたし
わたしのどこにむかついてる?


‥‥むかついてないな。


むかついてない?


むかつく?むかつくかな?


なるほどね

わたし
感覚的に、お母さんはむかついてない気はするんだけど。わたしもね。


うん。

わたし
お父さんは、いろいろむかついてるだろうなっていう感じがするから。


なんでそれがわかるの?

わたし
表情とか


表情‥‥

わたし
態度とかかな。


態度!?

わたし
態度っていうか、イライラしてるのがわかるから。話してる途中とかにね。でもこらえてるんだろうなって。こういう場だしとか、泉に対してキレてもとか。親の立場としてとか。いろいろあるんだろうなって思ってるよいつも。だから、相当ストレス溜めてるんだろうなって、思いながらずっとやってたよ。


そうだね。私が言ってどうなるかわからないけど、日常でも、とにかくあっという間に自分の気持ちをごまかす。あとは、なんかもう、あまり感情を感じたくないみたいな。で、もう早く終わらせる。はっきりさせるのが嫌っていうか、はっきりさせるのが嫌なのかな?よくわかんないんだけど。私が突っ込んで質問すると、「もう終わりにしてくれ」みたいなこともよくあるから。

とにかく気持ちのことを考えるのが‥‥嫌な気持ちになりたくない、感じかなあ。だからもう早く、何でもいいからいい加減にしてしまいたいみたいな。

なんか、そうなると私としては、いつもモヤモヤしちゃうんだけど。

これがそんなに嫌なことなのかなって思うようなことにもすごく、はっきりさせたくないっていうか、そういう感じがするから、こういうこと(家族会議)をするっていうことがお父さんはすごく、嫌なんだなって。

でも問題は何も解決してないし、ずっとずっと、もう何十年も問題を持ち越してきて、そして結局、弊害はもういろんなところに出てるわけだから、この際、つらいのかもしれないけど少しずつでもそこんとこ‥‥


そうすると俺の、何かを暴きたいっていう感じなのかなあ?


いやあ‥‥

わたし
暴きたい、ってことではないな。


暴かないと前に進まないよと。隠してたんじゃ。

わたし
そうだね。


お父さんはじゃあ、隠してる感覚はあるわけ?


ない!!!!(怒鳴る)
なんなんだろうなあ。チッ(イラ)


でもいろんな、そうしてきたことがいろいろなことに弊害がでてる。


なんかそれ言われると‥‥


それをなんとかしようよみたいな感じ。


俺もしたいんだよ!!したいんだけども、なんっかわからねんだよなあ。

わたし
わからないから苦しいっていうか、そういうところかもね。考えても考えても。


もうお父さん、幼少期の自分を救う道がこれだと思う。今はそう思えないかもしんないけど。自分を救うと同時に、お姉ちゃんとか、泉に対してもなんか、きっと同じようなことが起きてるっていうか。

わたし
まあ、なんか正直、お父さんの過去を暴きたいとか、そういう気持ちはゼロ。別に本当に、どっちでもいいっていうか。関係ないっていうか。知らなくてもいいやって感じなんだけど。

だからいいよ。お父さんの過去の話は無し。追及しないから、もう思い出さなくてもいいよ。っていう方向で進んでいってもいいかなとは思う。

だけど、お姉ちゃんの気持ちはさ、わかりたいわけだよね?お父さん。


いや、おねちゃんの気持ちっていうか、みんなの気持ちをわかりたいよ。

わたし
みんなの気持ちね。お姉ちゃんの気持ちもお母さんの気持ちもわたしの気持ちもわかりたい。って言ってくれてるからさ。

わかるためには自分の気持ちもわかる必要があるっていうところなんだけど


そこなんか堂々巡りしてる感じすんだけど

わたし
うん。だから無視して進めていっても、いつかぶつかるとは思う。けど、やっぱすごい拒否反応が出ちゃうから。何かまあ、子供の頃の話、感情の話はお父さんに関しては、しない方がいいのかもねって思う。


いや。そうは言っても感情の話しないと前に進まないっつってるわけでしょ?

わたし
進まないよ。だから、やってってぶつかったときにまた考える。

何回も何回もやって、やっぱりやんなきゃ駄目なんだとか、やっぱ出てきてない気持ちがあるんだってわかったときじゃないと、多分出せないんだろうなって思ったから言ってる。

その子供の頃の気持ちはいいとして、ただ、今リアルタイムに感じてる気持ちをせめて、出してくっていうのは大事かなと思う。


― 今日はここまで ―


父が人の気持ちをわかる人ならば、こんな話はしていない。家族会議も必要ない。姉だって鬱になっていない。

親の立場を守りたいのなら、親としてこのボロボロになった家族を立て直して欲しい。

だけど、父に任せておくと次々に罪を重ねてしまうから、それにストップをかけようとしているのがわたしだ。


父の過去を聞こうとするのは、人を傷つけてしまう父にも、それなりの原因があったからだよね?と、ただそれだけである。

突然怒り出すのも、イライラするのも、嫌な気持ちがあるからだよね?と。


こんな面倒くさいことをするのは、家族を立て直そうという前提があるからだ。

そうでなければ、ただ父をひどい人だと、最低の人間だとして、絶縁でもした方がよほど楽である。

<次回に続く>


これまでの家族会議記事はマガジンにまとめています。お時間あればぜひ、わが家の会議をのぞきに来てください!

いいなと思ったら応援しよう!

心乃泉
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集