見出し画像

【連載】家族会議『親にしかできないこと』

「親戚で一番幸せな家族になろうよ」のひと言から始まったわが家の家族会議。2020年1月6日から約4ヶ月に渡って行った会議の様子を、録音記録をもとに書き記しています。

前回の記事はこちら。

【家族構成】
父:自己愛性パーソナリティ障害。頭に血が上ると大声で威圧する。
母:自己肯定感が低い。自分の意見を言えない。
姉:うつサバイバー。心理カウンセラーをしている。
わたし:性犯罪サバイバー。家族会議を主導する。
※遠方に住む姉は家族会議には参加していない。
※家族会議の目的は、夫婦仲の改善と、うつを抱える姉の気持ちをわかってあげられるようになることである。

家族会議23回目#2|親にしかできないこと

――この日の家族会議は、「姉の気持ちをわかること」とテーマに話し合っている。とくに幼少期の。


母は今まで、自分の立場から姉の気持ちを考えていた。

だけど初めて、「姉の立場に立って気持ちを考えてみる」イメージを持てたという。姉に憑依するかのようにして姉側から見た自分は、無表情で無感情で温かみもない、人間らしくない姿だったらしい。



わたし

お母さんは、自分のことはそう見えたとしてさ、お父さんも見れる?


お父さんの中に自分が入ってって?

わたし
違う違う。ここ(お姉ちゃん)の立場から、お父さんっていうか、夫婦はどう見えてた?


そこまでイメージしてなかったけど‥‥。

今すぐ思うとしたら、同じような感じかな。同じような2人が立ってる感じかな。‥‥相当だね。

わたし
うん。だとしたら、愛にあふれる家庭になるわけはない。って感じだよね。


何か言ったって、人の形してるだけだからなんか、聞こえないっていうか

わたし
届かないって感じかな。

言ってもわかってもらえないっていうのも近いよね。届かない。響かない。跳ね返っても来なければ、受け止めてももらえない。


ものに向かって喋ってるようなことだもんね。

わたし
お母さんもお父さんにさ、「気持ちが通じたい」みたいなこと言ってたじゃん?それも近い気持ちなのかなって思うんだけど。


そっか。よく感じてみるわ。‥‥確かに寂しい。虚しい。

わたし
寂しくて虚しいよね。


お姉ちゃんなんてそれ以上だよな。子供だよ?

わたし
そうなんだよね。


だってこの人(親)たちはさ、何とかできるよね。何とかっていうのは例えば離婚するとかできるわけじゃん。

わたし
そうだね。それに、大人の状態からそれ(結婚)が始まって。付き合いが始まって。お見合いだったかもしれないけど、自分たちである程度選択はしてるわけじゃん?


そうだね。もちろん

わたし
だから夫婦の気持ちが通じ合わないことに関しては、自分たちに責任があるけど、子供は一切親を選べないわけだから。何の責任もない。のに、それだけ寂しくてつらい思いをさせられてたっていうこと。

かといって、この家嫌だからって出てくこともできない。別れることもできない。そんな力もない。

牢獄みたいな感じだよね。濡れ衣着せられて、牢屋に入れられた人みたいな感じかな。例えて言うなら。

食事だけは与えてもらえて、生かされてる。生かされてるけど、自分の訴えは通らないし、いわれのない罪で、その中に入れられたまま逃げられない。誰も自分の言うことには耳を貸してくれないみたいな。に、近いかな?

わかりやすく言うとね。1人で頼る人もいない‥‥


何でって感じだよね。理由もわからない。

わたし
理不尽な思いをずっとしていたって感じかな。


自分が確実に悪いことしたなら納得もするけど、虚しいよね‥‥虚しいっていうか、暴れたくなるよね。

わたし
なんでここに居るんだろうって。


なんでなんで‥‥?

わたし
なんで私ここに居なきゃいけないの?って。いう気持ちかな。
っていうとわかりやすいかな?


無視‥‥気持ち無視ってことだよね。

わたし
そうだね、無視


だって食べ物や最低限のものは何だろう。

わたし
義務だけは果たされてるけど、心を通わせてもらえることもなければ、気持ちをわかってもらうことも、訴えを聞いてもらえることもない。生きてる気がしない。よね


そうだよね‥‥

― 今日はここまで ―


「親」が「子供を養う」のは、社会に与えられた義務。

子供の養育費用を出し、食べさせ命を守るというのは、社会から見た「親」という役職の義務を果たしているだけだろう。

もちろん、その義務を果たせない人もいるのだから、与えられた義務をきちんと果たすだけでも立派だ。

でもそれは、対外的に親として認められるだけに過ぎない。

極論をいえば、お金を出して食事をさせるのは、親じゃなくてもできる。


親が子供にとっての親であるためには、親にしかできないことをする必要があるだろう。対内的な親の役目を果たさなければ、それは子供にとって親ではない。ただ、養ってくれる人でしかない。


親にしかできないこと。

親だからできること。


それは、大まかにいって「愛」で、細かくいっても「愛」だと思う。

<次回に続く>


これまでの家族会議記事はマガジンにまとめています。お時間あればぜひ、わが家の会議をのぞきに来てください!

いいなと思ったら応援しよう!

心乃泉
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集