見出し画像

【連載】家族会議『堂々巡り』

「親戚で一番幸せな家族になろうよ」のひと言から始まったわが家の家族会議。2020年1月6日から約4ヶ月に渡って行った会議の様子を、録音記録をもとに書き記しています。

【家族構成】
父:自己愛性パーソナリティ障害。頭に血が上ると大声で威圧する。
母:自己肯定感が低い。自分の意見を言えない。
姉:うつサバイバー。心理カウンセラーをしている。
わたし:性犯罪サバイバー。家族会議を主導する。
※遠方に住む姉は家族会議には参加していない。
※家族会議の目的は、夫婦仲の改善と、うつを抱える姉の気持ちをわかってあげられるようになることである。

前回の記事はこちら。

家族会議33回目#1|堂々巡り

紆余曲折あって、父・母・わたしの3人での家族会議は週1で開催することになった。

この日は、その第1回目となる。



私なりに一生懸命、掘り起こして、幼少期前期の自分と幼少期後期の自分と親父と、いうことで分けて整理してみたんですけども、幼少期前期の方でやっぱり結構いろんな特性が出てるなと。で後期の方では、いろいろと親父のいいとこも時々出てきたり‥‥。

おいっ
(飼い猫にちょっかいを出す)

それと親父に対して意見を言ってみたり、総合するとなんか親父とまるっきり同じだなと。そういう自分が見つかったと。それで、そこで最終的に総括として、コミュニケーション不足だっていうのが出てきたんです。 私のコミュニケーション不足。ということで今日は、コミュニケーション不足というところを掘り下げてみたいなと。

でこれお姉ちゃんにも相談して、いろいろと、ご指導いただいた面もあるんですけれども、お姉ちゃんから「お父さんの素が出てるんじゃないの」と、いうことを言われてね、ハッとしたところもあるんだけれども。で、自分の素ってなんだ?と。いうことを、親父(との関係)のところから反省したところから拾い上げてみたと。いうことで、まず、お姉ちゃん曰くね、「家の中と外、外部では、当然素が出る出ないっていうのは違いがあるよ」と。ほんで外部、外では、誰しもがそんなに素は出さないもんだと。 だから、特段問題ないんでしょうと。 うちの中で、素が出ているのが、悪いとこ‥‥

えーこれやってるわ。
(飼い猫がウールサッキングしだしたのが気になる)


――1週間の成果を発表しなければならないこの状況に、おそらく父は緊張している。飼い猫のことをあれやこれや気にかけているのは、話をそらしたい、注目をそらしたい意識の表れだろう。

そもそも、こんな状況を作ったのは父だというのに。



うちの中で悪い素が出てんじゃないのと、いうことで、そこを自分なりに掘り下げたら3つの素が出てきたよと。まず第1に、家では自分が一番という意識が強いと、俺が俺がっていうところね。2番目は高圧的であるよと。しかも独断で誰にも相談しないと。この2つにより、相手に緊張感を与えると。いうお父さんの最も悪い3つの素が、あるなと。いうふうに掘り下げてみました。 掘り下げたらこの3つが出てきたっていうことですね。

でこの3つを持った人にね、こういう人に人は相談する気になるんだろうかと。お父さん自身だったらならねえなと。こういうことで自問自答をずっとしていくと、こういう威圧感を与えるような人に対しては、表面的な会話が多くなるんじゃないかなと。いうことで、表面的なことで仮面家族となってやせんかと。いうふうな自問自答してみましたと。


――あれ。雲行きが怪しくなってきた。自分の悪い点を振り返っているかと思いきや‥‥父を怖がり表面的な会話しかしないわたしたちのせいで仮面家族になってしまったと‥‥そういう方向性ですか?お父さん。



仮面家族ってどんなんかって言ったら、見かけはいいんだけど気持ちは良くねえよと。報告連絡はあるが、相談っていうものがないと。何でだと。相手の立場に立って考えろと。いうことで、やっぱりこの、1番から3番の人に、相談する気になるかと。これは全く1番から3番の人には冷たく感じるから、相談しないんでしょうと。 ここなんかまるで、親父と同じだろうと。幼少期に味わった感じそのものだろうと。温かみなんて感じてないんじゃないかと。やっぱり温かい心が必要なんじゃないかと。いうところまでの流れで来てるんです。


――自分の都合のよい解釈で暴走し始めた。「報告連絡はあるが、相談っていうものがない」は事実と異なる。

事実と異なる解釈のまま導き出された答えになど、誰が納得するというのだろうか。自分で導き出した答えに満足気な父とは逆に、母もわたしも気分はしらけるばかりである。



ここで何かおかしいとこあります? お母さんからは何を言われたかっていうと、今でも家族に対して、迷惑をかけ続けてるよと。いうことを言われたんで、それをそれとして、また今でもかけ続けてるっていうテーマについてまた別途考えてみますから。


――「おかしいとこあります?」と聞きながらも、母から言われたことについては「把握してますよ」「そこはわかってるからそれ以外でお願いします」と予防線を張る父に、何かを言う気も無くす。


わたし
‥‥それって、何?いつの話?


2~3日前。お父さんが、昔、家族に迷惑かけた。 かけた‥‥からなんだっけ、それについて、だからやってるんだみたいな。

あ、目的は何?って聞いたの。何から始まったか、今やってる目的って何?って聞いたら、昔迷惑をかけて、家族から嫌われてる。それから泉に「親戚中で一番の家族になろう」って言われたから、それでこれをやってるんだ。家族会議をね。

だから、そのときお母さんが、「昔だけじゃなく今もずっとかけ続けてるよね」って、言ったの。 「終わってないよね」って。まあ、それに関してお父さんは、いろいろ考えることが多すぎて、それはちょっと後にしたいみたいなことは言ってたけど。それが今言ったことかな。これから考えるって。


うん、お父さんがやってるここの目的っていうのは、一番最初に泉から「親戚中で一番になろうよ」と言われたのが、トリガーになってます。それと家族に迷惑をかけたと。 この2つがトリガーなんですよ。

でこれを回復するためには何かっつったら、お父さんのコミュニケーション不足が最大の問題だなというふうに捉えてます。だからコミュニケーション不足を解消するためにはどうすればいいの?と、いうことでお姉ちゃんに相談したところ、家庭でそういうことが出てるんだったら、お父さんの素が、モロに出てんじゃないのって。で、素ってなんだと、いうことを自問自答しながら、3つの素というものを取り上げてみたと。でその3つの素を持ってる人は、ここ、今説明した範囲でいくと、冷たい人だと。心のない人だと。温かい心を持つべきだろうと。いう、今んとこの説明の、途中経過なんだけども。


途中喧嘩なんだけども?


途中経過なんですけれども、何か、私に対していうようなことあります?


― 今日はここまで ―


父の「コミュニケーション不足が最大の問題」はもう耳タコだ。

「冷たい人だと。心のない人だと。温かい心を持つべきだろう」と‥‥そう自分を表現することさえ父の策略である。


自分の問題点を挙げつらね、何も変わらないなんてこと、あるんだろうか。

ふつう、何も変わらないのは問題点を自覚してないからだと思うだろう。

問題点をこれだけ列挙できて何も変わらない、変わろうとしないのは、つまりは「変わる気がない」「問題だと思っていない」ということになる。

それを父に問うと、「変わりたいんだ」「俺に問題があるんだ」と、切実に訴えてくる。


いいかげん、この堂々巡りに付き合うのもバカバカしいのだが。

<次回に続く>


これまでの家族会議記事はマガジンにまとめています。お時間あればぜひ、わが家の会議をのぞきに来てください!


いいなと思ったら応援しよう!

心乃泉
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集