見出し画像

【連載】家族会議『態度だけが変わっても…』

「親戚で一番幸せな家族になろうよ」のひと言から始まったわが家の家族会議。2020年1月6日から約4ヶ月に渡って行った会議の様子を、録音記録をもとに書き記しています。

前回の記事はこちら。

【家族構成】
父:自己愛性パーソナリティ障害。頭に血が上ると大声で威圧する。
母:自己肯定感が低い。自分の意見を言えない。
姉:うつサバイバー。心理カウンセラーをしている。
わたし:性犯罪サバイバー。家族会議を主導する。
※遠方に住む姉は家族会議には参加していない。
※家族会議の目的は、夫婦仲の改善と、うつを抱える姉の気持ちをわかってあげられるようになることである。

家族会議16回目#2|態度だけが変わっても…

――この日は2回目の家族会議の録音を聞きなおし、その感想や思いを話し合っている。

2回目の家族会議で話題に上っていたのは、実家の習慣の違い。

結婚当初、母は父から、自分の実家の習慣を馬鹿にされているような感覚があった。違いとして受け入れてもらえず、見下されている気がして嫌だったと、語っていた。


わたし
お父さんとしては、最近おばあちゃんの印象が変わってきたわけじゃん?だけどその前までって、お母さんの実家ってどんな印象だったの?


結婚当初と今じゃ全然違うんだけど。

わたし
うん、当初は?


これちょっと話す前に質問していいかな。

わたし
うん。


お母さんが下からずっと見てて嫌な気持ちをずっと抱いてたわけだ。


ことあるごとにね。ずっとっていうか。


結婚した当初はそれでずっと来たよと。で、今現在はどうなんだろう。代わりない?そこは。


変わってると思う。


変わってる。


どっちかっていうと、その頃の嫌だったことがずっと残ってる。

急に変わったわけではないけど、少しずつだけども、結婚当初のへりくだってる感じはゼロじゃないかもしんないけど、だいぶないかな。

昔はへりくだっているゆえに、過剰に反応もしてたし、反発する言葉も言えなかった。あんまり。


――父が上から目線なだけでなく、母も母で、自らへりくだりすぎていた。自らを抑圧していたから余計に、父の些細な態度に敏感に反応してしまう。

結婚当初はとくにその傾向が強く、フラストレーションをためていたのだ。



今はそういうのはないんだけども


そういうのって、へりくだりのこと?


嫌な感じとかなんとかっていうのはさ。


お父さんから言われたことで嫌な感じ?


うん。


っていうのは、あることはあるよ。今でも。


今でもあるの?


感じる。


ということはさ、昔も今も変わりないんだ。


嫌だなって思う気持ちは?そうかもね。どっちかっていうと前は言えなかったから、余計にすごい残ってるっていうか。


昔のが残ってる。


昔のでも、言えたときは残らない。嫌だなって思ったときに言えたときは残らない。もうすっきりさっぱりしてるっていうか。覚えてはいるけど、いつまでも根に持ってはいないっていうか。

自分としては、嫌な気持ちになったことを言えないことの方が大きいんだと思う。


だけど感じ方は、昔も今も一緒なんだよと。


いや。嫌だなと思うときは嫌だなと思うから。

けどとにかく、言うと残らないんだなっていうのはここ数年の話だけど、言えば残らないって感じはしてる。だから言った方がいいんだなって思うけど、なかなか言えないことも多いっていうか。

質問に対しての答え…。


これ後で考えてみるから。


――父は、質問して答えさせておいて、その意図も感想も話さないことがよくある。

聞かれた方は、「何が聞きたかったの?何が言いたいの?」とモヤモヤするばかりだ。

こういうとき、父はある意図をもって質問している。

この場合はきっと、「今は嫌な気持ちにならなくなった」という答えを導きだそうという意図だろう。

その答えが聞けたなら、「昔のことだから…」とか「今は違うからいいでしょう」とか言って、”昔のことだから水に流そう”と提案できる。

思い通りの結果に誘導できなかったとき、父は言及を避けるのだ。


わたし
今何でこの質問したの?


話聞いてて、それがずっと引っかかってたから。

わたし
昔と今とどう変わったのかなって?


そういうこと。でもし変わったんであれば、何かをきっかけに変わったのはそこをちょっと知りたいなと思って。

わたし
なるほどね…。


そこは今、何も変わってないみたいな感じだから、あとこれちょっと考えてみますと。


――変わっていないのだから、考えてみても何もわからないだろうな…。


- 今日はここまで -


父も確かに、昔と比べると変わった部分もある。

昔よりも怒鳴らなくなった。

それは、父の最大限の譲歩と努力の結果なのだろう。

しかし、怒鳴らないようにしているだけであって、意識はなんら変わっていない。

態度だけが変わっても、依然として残っている見下し意識から発せられる言葉に、母は今も嫌な思いをするのだ。

<次回に続く>


これまでの家族会議記事はマガジンにまとめています。お時間あればぜひ、わが家の会議をのぞきに来てください!

いいなと思ったら応援しよう!

心乃泉
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集