将来なんてなんだっていいじゃん
コロナの影響でオンライン授業になり、課題が減っても減らない。
そんな日々を過ごしている大学2年です。
もうそろそろ将来のこと考えなきゃじゃん...
大学二年、夏が近づこうとしている。周りには既にインターンを始めている人がちらほら。
なんとなく感じる、そろそろ始めなきゃ感
私は合理的な性格ではないため、常にパッションで実行している
そのため”就活の為”だと考え、行動をすることにものすごく嫌悪感を感じる
就活生を見ていると、頑張ってその仕事がやりたい!って自己暗示をかけて、いかにもその仕事がやりたいです!っていうのを作っている感がする
確かに自分自身のモチベーションを自分で上げることができるって素晴らしいと思う
でもそれまじでやりたい仕事なの?心の底から働きたいって思えんの?
と疑問に思う
いつから行動に理由が必要になったのだろう
留学の時はなぜ留学したいかを聞かれ、就活の時にはなぜこの企業に入りたいかを聞かれる
やりたいからですじゃなんでダメなの?
心からやりたいって思ったからです。でいいじゃないか
やることに理由なんていらないんだよ
やりたいからやる、ただそれだけ
現実を見ろ。現実は甘くない。
といわゆる”大人”は言うだろう。
そして歳を重ねるごとに現実主義になっていく
これが一番いい選択だ。
いい選択?
そんなのは無いのではないか
人間短い一生を終えて誰かに良い人生だったね!正解の人生を過ごしたね!
って言われるの?
良い人生も悪い人生もない。なんだっていいんだよ。
会社を辞めたって、新しいことを始めたって交友関係を変えたって、
理由はやりたかったから。それだけでいい。
自分の人生は、会社のものでも親のものでも何でもない
人生は自分のもの
やりたいからやる
将来なんてなんだっていい
そう信じている
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたご恩は必ず10倍返しします!