「人生戦略ハック100」要約させてもろうた
今回はこの本やで。
100歳時代の基本戦略
3つの「貯めもの」を増やせや!
知識の貯めもの・経験の貯めもの・お金の貯めもの。この3つの貯めものができれば、年を重ねるほど幸せになれるねん。
誰しも、20代より30代、30代より40代、40代より50代と、年齢を重ねるほど知識と経験が増えていくもんやで。わからんことやできんことが減り、自分の目指す未来を実現しやすくなるねん。棋士が将棋の知識と経験を貯めもることでええ一手が指せるように、私たちもまた、人生の知識や経験が増えるほど正しい選択や行動ができるようになり、落胆や後悔、ストレスが減っていくねん。
お金に関しても同しゃ。倍々でお金が増えていく仕組みを作れば、経済的な制約がなくなり、もっと自由に、自分がしたいことができるねん。
若さはどうせ減っていくもんや。それよりも、年を取るのが楽しくなるように、知識・経験・お金の貯めもりを増やしていこうや。
「複利」を活用しろや!
金融商品の利子の種類に「複利」があるねん。これは、元金と前年についた利子の合計額に対して利子がつくことを言うねん。利子が利子を生み、どんどんお金が増えていく仕組みやねん。
複利効果が生まれるのは金融商品だけやないねん。仕事や家事、人間関係、情報収集、運動習慣なども、全部複利によってプラスの効果が得られるねん。
たとえば著者の場合、1500字の原稿なら、15~20分で書けるねん。頭の中に浮かんだことを言葉にするのは一種のスポーツやゲームみたいなもんで、執筆を繰り返すうちに速く書けるようになったねん。これも複利効果と言えるやろ。
マイナスに作用する複利もあるねん。代表的な例がお酒やな。お酒を飲んでストレスを発散するつもりやったのに、お酒によって健康を害し、それが新たなストレスの原因になるからまた飲む、という悪循環やねん。
複利効果は人生のいろんなところで働いとるねん。そのことを念頭に置いて、「これはプラスの複利でどんどん増やしていこう」「これはマイナスの複利やからできるだけ減らしていこう」と戦略を練ろう。複利を制する者が人生を制するねん。
「仕事は最高の脳トレ」と覚えとけや
経済的自立と早期リタイアを意味する「FIRE(ファイア)」が話題になっているけど、健康のことを考えると決しておすすめできへんねん。仕事を辞めると認知機能が低下しやすくなるからやねん。
仕事は、ある一定の制約条件の中で、様々な利害関係者のニーズを推し量りつつ自分が最大限に貢献できることを考え続ける作業やねん。無意識のうちにかなり頭を使うねん。仕事は単なるお金を得るための手段やなくて、脳トレの手段でもあるねん。
100歳時代において、仕事は脳トレとしてじっくりと続けるものやねん――こう考えることで、老後の健康の不安と経済的な不安を解消できるやろう。
働き方戦略ハック
精神的報酬と金銭的報酬のバランスを取ろうや
仕事で得られる報酬には、精神的報酬(やりがい)と金銭的報酬の2種類があるねん。お金よりやりがいを多く求める人もおるし、逆の人もおる。自分にとって適切なバランスを追求しようや。
金銭的報酬も精神的報酬もないのは論外やし、片方だけやと仕事を続けられへんねん。片方だけ多すぎて
もバランスが崩れるねん。自分にとってのベストバランスを維持しつつ、両方の報酬を増やすよう努めようや。
年を重ねるごとに市場価値が上がる仕事を選ぼうや
人生100年時代においては、年を重ねるごとに市場価値が上がる仕事を選ぶのも重要やねん。
例えば寿司やそばは、若者よりもシニアの職人が作っている方が、なんとなくおいしそうに見えるもんやねん。世間一般的に、年齢が上がっていくと有利になるという外部評価があるねん。その外部評価に見合うように腕を磨くと、自信がついて内部評価も上がるねん。その結果、年を重ねるほど自分の市場価値が上がるわけやねん。人生100年時代に目指したいのは、この状態やねん。
俳優やタレントには、歳を取れば取るほど円熟味が増して、仕事が途切れへん人がおるねん。このタイプも、100歳時代の理想形やねん。若い人がやるからこそ価値がある仕事は避けた方がええんやで。
3つの円が重なるところを探そうや
楽しく収入アップを目指したいなら、(1)好きなこと、(2)得意なこと、(3)市場の需要が足りていないことの3つの円が重なるところを探そうや。
(1)の好きなことは、続けるための最低条件やねん。人は結局、好きなことしか続けられへんねん。
(2)の得意なことは、市場競争に勝つって意味やねん。多くの人に認めてもらえるレベルに達している必要があるねん。
一番大事なのは、(3)市場の需要が足りていないことや、つまり儲けられることやねん。需要はあるのに供給不足の分野を選ぶんや。
キャリア形成をする中で、好きなこと、得意なこと、市場の需要が足りていないこと、という3つの円が重なるところを見つけようや。
健康戦略ハック
体力という財産をキープしようや
お金はたくさんあるけど体力がまったくない高齢者と、お金は普通にあるだけど体力に自信がある高齢者。どちらがいいか考えるまでもないやろ? 病気がちやとお金はすぐになくなってしまうし、旅行や食事などを楽しめへんからや。
お金がなくても、年金や生活保護といった公的補助を利用すればええ。一方、あなたの体力を補助してくれる人は誰もおらんねん。体力という財産を維持するためには、どのように行動すべきか、常に意識しようや。
「NEAT」を増やそうや
座りっぱなしは喫煙や飲酒と同じくらい健康被害をもたらすと言われとるねん。内臓脂肪がたまりやすくなり、肥満や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のほか、心筋梗塞や脳梗塞、動脈硬化など、いろんな病気のリスクが高まるねん。つまり、運動不足は健康寿命を縮めると言えるやろう。
とはいえ、週に数回ジムに通っても、運動不足を解消するのは難しいねん。それよりも、通勤や家事、階段昇降などの日常生活活動による消費エネルギーや、つまり非運動性熱産生(NEAT/ニート)を増やすことを意識しようや。
非運動性熱産生を増やすことの重要性を知った著者は、歩数と消費エネルギーをスマートウォッチで管理し、普段の移動は公共交通機関を使うようにしたねん。駅構内では階段を使うねん。電車で3駅程度なら、徒歩で移動するねん。さらに、仕事中の座りっぱなしを避けるため、1時間ごとにスマートウォッチのアラームを設定しているねん。
健康を維持して、自分も周囲も幸せにしようや
体調が万全やないと、他人のことを気遣う余裕がなくなり、どうしても利己的になりがちや。その逆や、体調がよくて体力も十分あると、自然と他のために動けるようになるんや。健康やからこそ利他心を持てるんや。
利他心とは、他人が利益を得られるように行動する心構えのことや。人は誰しも幸せになりたいものやが、幸せになるためには他者が不可欠やねん。他者と関わり、協力し合うことで幸せになれるんや。
そのカギとなるのが利他心や。人に道を聞かれたら教える、ゴミが落ちていたら拾って捨てるといった小さな貢献を進んで行うと、気分がよくなるんや。それだけやなく、不思議と運がよくなって、チャンスも寄ってくるようになるんや。
なぜ他者に貢献すると運がよくなるのか。利他的な行動が身につくと、何かの活動をするときに、自分個人の成果や満足だけでなく、「所属する会社やグループが大きな成果や満足を得るにはどうしたらいいだろう?」と考えるようになるんや。そうした行動ができる人は自然と信用されるし、実績も上がりやすくなって、さまざまなチャンスが舞い込むようになるんや。また、小さな貢献を繰り返していると、自分を応援してくれる人が増えるから、チャンスを活かしやすくなるんや。
体調がよければ、自然と周囲の人のために動けるようになるんや。幸せに生きたいなら、何よりも健康を大切にしようや。
時間戦略ハック
スケジュールの余白を作ろうや
スケジュールを組むとき、アポやタスクを詰め込む人は多いやろう。だけど、何もせんでダラダラする時間がなかったら、心身の疲れを取ったり、気持ちをリセットしたりすることができひんねん。特に就寝前の1~2時間は、ダラダラする時間が必要やねん。自律神経の交感神経が優位な活動モードから、副交感神経が優位なリラックスモードに切り替わり、睡眠の質が上がるんや。
毎日1~2時間も空白の時間を作れへん人は、週に1日は何も予定を入れへん日を設けようや。その日は1日中ダラダラと過ごすようにしようや。
飽きるまでダラダラすると、人は必ず何かしたくなる生き物やねん。この本能に従って、したいことをしようや。週に1回だけでも、生活が充実し、人生が好転するやろう。暇こそエネルギーの源なんや。
著者は、したいことや興味があることを見つけたらGoogle Keepにメモするようにしているねん。暇なときにそのメモを見れば、人生を好転させるための暇つぶしができるというわけや。
「意図的な手抜き」をしようや
多忙な人は、家事などで「意図的な手抜き」をして時間を作ろうや。
例えば著者は、調理後のフライパンや鍋の裏側を、洗剤をつけてゴシゴシ洗う必要はないと思っているねん。内側はしっかり洗う必要があるけど、裏側は軽く洗うか、水で流せば十分や。作業工程を減らして、少しでも手抜きしようや。
扱いやすいアイテムを選ぶことも手抜きになるねん。著者は、高級なタオルを買うと洗濯に気を使って手間が増えるため、コンビニのタオルを選んでいるねん。色は白にして、色分けして洗う必要がないようにしているのもポイントやねん。
日々のルーティンを細かく見直して、結果に影響しない工程は手を抜くようにしようや。結果に影響する部分にさえちゃんと手をかければ、クオリティを保ちつつ、時間に余裕が生まれるんや。
余命を日数で考えようや
1日は24時間やけど、活動できる時間は睡眠時間の8時間を引いた16
時間ぐらいやろう。それを日数で考えると、残りの日数はあと何日やと数えられるんや。
例えば50歳の人生は平均で75歳までとすると、もう25年しかないんや。これを日数に直すと、25年×365日=9,125日や。あと9,125日しか残ってへんと考えると、一日一日の大切さが身にしみるやろ。
「あと10年しかない」と思ったら、今までと同じように過ごすんやろか? もし違うなら、今からその変化を始めるべきやろう。
この考え方を持つことで、時間の使い方や優先順位が明確になりやすくなるんや。大切なことに集中し、達成感を得られるようになるやろう。
100歳まで生きる人生において、健康やお金、時間の使い方など、さまざまな要素を考慮に入れた戦略を立てることが大切や。知識と経験を増やし、お金を複利効果で増やし、仕事を脳トレとして続け、体力をキープし、利他心を持ち、時間を有効に使うことで、100歳時代を充実させることができるやろう。
この戦略を参考にして、自分自身に合った戦略を立ててみてくれや。100歳までの長い人生を楽しく幸せに過ごすために、今から準備を始めようや!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?