マガジンのカバー画像

カウンセラーの日常【無料記事】

22
前田泰章の日常や普段考えていることなどをまとめたものです。
運営しているクリエイター

#自分らしさ

カウンセラーの日常①自分のことだけを書くnoteを投稿します!

心の問題解決型カウンセラー 「心のストレッチルーム」前田泰章です。 僕はカウンセラーという立場上、人の人生に深くかかわることが多々あります。 そして、個人経営ということもあり、仕事とプライベートの境界線がないので、相談者さんのことばかりを考えてしまい自分がどんな人間なのかを見失うことも。 何がスキで、何が苦手で、何が嫌いなのか。 自分自身を損なわないためにも、僕自身の感覚や頭の中を記録しておこうと思いました。 ということで、これから自分のことだけを書くnoteを投稿し

カウンセラーの日常㉒どうやら僕は「乳糖不耐症」のようです。

心の問題解決型カウンセラー 「心のストレッチルーム」前田泰章です。 先日、コーンスープを飲んで 激しくお腹を壊してしまいました。 牛乳もダメなので、 どうやら僕は「乳糖不耐症」 ではないかと思います。 医者に行って、 診断してもらったわけではありませんが、 たぶんそうですね。 明確な予防法はなさそうなので、 乳糖を控えるしかなさそうです。 牛乳もコーンスープも大好きなんですけどね~。 カウンセラーの日常は週1回の投稿予定です! もちろん、もっともっとたくさんの人が

カウンセラーの日常㉑楽しみが1つ復活しました!

心の問題解決型カウンセラー 「心のストレッチルーム」前田泰章です。 僕は、カフェインを摂取すると お腹を壊してしまいます。 ですので、コーヒーは控えていたのですが、 コーショップには「カフェインレス」の コーヒーがあることがわかりました。 スタバだと料金がプラス50円ですが、 味も香りも普通のコーヒーと違いはありません。 楽しみが1つ復活しました!! カウンセラーの日常は週1回の投稿予定です! もちろん、もっともっとたくさんの人が気軽にカウンセリングを受けられるよう

カウンセラーの日常⑳おいしい日本酒を発見!

心の問題解決型カウンセラー 「心のストレッチルーム」前田泰章です。 おいしい日本酒を発見しました! その名も、 「醸し人九平次 (かもしびとくへいじ)」 すごいネーミングですよね。 焼き鳥屋の店主に教えてもらい、 それからはまっています。 フルーティな甘味が特徴ですが、 年代や原料米によっても違うようです。 僕は、 「醸し人九平次 純米大吟醸 雄町2021」 を飲んでみました。 雄町というのは、原料米の種類です。 今度は、山田錦も飲んでみたいですね~。 カウン

カウンセラーの日常⑲久しぶりのトマトすき焼き

心の問題解決型カウンセラー 「心のストレッチルーム」前田泰章です。 久しぶりに家族で「トマトすき焼き」をしました。 玉ねぎ、トマト、肉だけのシンプルなすき焼きですが、これがまた美味しいんですね~。 食材を食べた後に、トマト缶を入れ、しめのスパゲッティも最高です! 我が家では、食に対してのこだわりが強く、妻も娘も食べるのが大好きです。 高級食材をふんだんに使うわけではなく、リーズナブルな食材でおいしく工夫して食べるのがスキですね。 今日は何を食べようか、3人そろって

カウンセラーの日常⑯またまた腰を痛めてしまいました。

「心のストレッチルーム」前田泰章です。 2024年も早いもので10月です。 スポーツの秋ですね~。 僕はストレス発散の1つとして、 週2回ほどジョギングをしています。 今年の夏も暑かったので、 ここ数カ月は、 1回で走る距離は6~7キロが限界でした。 ようやく涼しくなってきて、 よ~し走り込むぞ!と思っていましたが、 またまた腰を痛めてしまいました((+_+)) 前兆はあったんですよね。 そこでストレッチなどのケアを しっかりしておけばよかったのですが、 後の祭り

カウンセラーの日常⑮あのドキドキ感を思い出しました。

「心のストレッチルーム」前田泰章です。 いつも走りに行く陸上競技場に行ったら、 中学生の陸上新人大会がおこなわれていました。 たくさんの中学生と、応援の保護者。 僕も娘が中学生のころ、 よく応援にいきました。 あのドキドキ感は、 自分が走るより緊張します😅 きっと応援にかけつけた保護者も そんな気持ちだったのでしょうね。 カウンセラーの日常は週1回の投稿予定です! このnoteでは、心のお悩み関連、カウンセリング情報も定期的に投稿しているので、ぜひチェックしてみて

カウンセラーの日常⑭仕事の疲労は精神的なもの!?

「心のストレッチルーム」前田泰章です。 最近わかってきたことがあります。 仕事の疲労は、オリンピック選手でもないかぎり、肉体的なものではなく、精神的な要因が大きいということ🙍 会社員の頃は仕事とプライベートは分けて、 なるべく家では仕事のことは考えないようにしていました。 しかし、今はそうもいきません。 走るか、食事をするか、寝ているとき以外は、 仕事をしている状態なので、 1日15時間にも及ぶと思います。 1日8時間労働の一般的な会社員ですと、 月の残業は290

カウンセラーの日常⑬青梅マラソンに家族3人で参加します!!

「心のストレッチルーム」前田泰章です。 来年、2025年2月に開催される、 青梅マラソンに家族3人で申し込みました! 娘は4回目、妻は2回目です🏃🏃🏃 妻の実家が青梅でして、 僕が失業したときに半年ほど 同居させてもらいました。 なので、第二の故郷のような場所です。 しかし、 青梅は普段は閑散としていますが、 マラソン大会やお祭りになると 「どこから来たの?」と思うくらい 人で溢れかえります。 不思議な町です🤩 カウンセラーの日常は週1回の投稿予定です! その他

カウンセラーの日常⑫僕の反省しても繰り返す行動

毎年この時期(夏ごろ)になると、 25年来の友人と飲みに行きます🍺✨ 話も合いますが、お酒のペースも合う! ビール、ハイボール、日本酒、ワイン・・・ 合計で10杯以上は飲みました。 ただ、お互いもう若い年齢ではないので、 お酒の量は制限しないとですね😅 毎回、反省はしますが・・・ カウンセラーの日常は週1回ほど投稿します! 次回も読んでいただけたら嬉しいです(#^.^#) (前田泰章) 🍀有料・無料noteご案内思考を修正する有料note 心を整理する有料note

カウンセラーの日常⑪我が家の暗黙のルール

我が家には家族で食事をするときに、 テレビ・スマホをみないという 暗黙のルールがあります。 いつから決まったのかは分かりませんが、 気づいたらそうなっていました。 ただ、娘が家にいるうちはいいかもしれませんが、 妻と二人になったらどうなるか・・・・・ でも、できればこの習慣はずっと続けたいですね。 カウンセラーの日常は週1回ほど投稿します! 次回も読んでいただけたら嬉しいです(#^.^#) (前田泰章) ▼カウンセラーの日常【マガジン登録】 投稿が少しでも良いと感

カウンセラーの日常⑩僕のやめたいけど止められない行動

「心のストレッチルーム」前田泰章です。 止めたいのにやめられない 行動のひとつに「はやぐい」があります。 一人で外食に行っても、 周囲のお客さんと比べて 明らかに僕だけ早いんですね。 ゆっくり食べているつもりなのですが・・・ 休憩時間が10分しかなかった、 レストラン店長時代のクセなのかもしれませんが、なおしたい行動パターンのひとつです。 カウンセラーの日常は週1回ほど投稿します! 次回も読んでいただけたら嬉しいです(#^.^#) (前田泰章) ▼カウンセラーの日

カウンセラーの日常⑨禁酒日を意識的に作っています。

「心のストレッチルーム」前田泰章です。 ここ最近、お酒を飲まない日を 意識的に増やしています。 学生時代からお酒を飲むことが 習慣となり今に至るのですが、 飲まない方が体調がいいことに 今さらながら気づきました。 顕著にあらわれるのがジョギングですね。 身体の動き、軽さが全く違います。 でも、全く飲まないというのも 無理があるので、 家族で食事したときにはOKにしています。 いつまで続けられるか・・・ 次回も読んでいただけたら嬉しいです(#^.^#) (前田泰章

カウンセラーの日常⑧スキだけど体が受け付けない食材

「心のストレッチルーム」前田泰章です。 僕にはスキだけど体が受け付けない 食材があります。 それが、ニンニクです。 味噌ラーメン、スパゲッティ、ピザなど、 だいたい美味しい料理には ニンニクは入っていますからね。 だから、家族3人で外食するときは、 決まって和食です。 妻と娘の2人のときに、 イタリアンやラーメン屋に 行ってもらっています。 本当は気にしないで、 モリモリ食べたいんですけどね。 カウンセラーの日常は週2回ほど投稿します! 次回も読んでいただけたら