
自分の価値観がわかれば動き出せる!
在宅ワークを始めるための第一歩
はじめに
こんにちは!
不登校児の母×メンタルコーチ×在宅起業
Plumeria life design代表 小松美佳です。
自分らしい生き方で自由になる
看護師の私が子どもの不登校をきっかけに在宅起業できた理由を発信中!
私は現在、メンタルコーチとして活動しながら、WebライティングやWebデザインでも在宅ワークで安定して月5万円以上の収入を得ています。
看護師の仕事しか知らなかった私。
私が在宅起業したのは今年の2月なのですが、このころの月の収入はたったの800円!
なぜ4か月でここまで在宅ワークで収入を得られるようになったと思いますか?
前のnoteで、看護師として働いていたなか、突然子どもが不登校になったために、働き続けることが難しいと考える中、メンタルコーチングと出会ったことをお伝えしました。
今回は、メンタルコーチングとの出会いと、在宅ワークとして選んだWebデザインの入り口についてお伝えしますね!
メンタルコーチングで知った自分の価値観
メンタルコーチングを学び始めたころは、子どもとのかかわりにどうやってメンタルコーチングを活かすかということにフォーカスしていて、自分がイライラしないためにどうするかといったことを考えていました。
そんなある日、自分の価値観を改めて見つめ直すワークがありました。
そこで私は、”自分で自分のことを決めることができること”に最も価値を置いていることを知ったのです。
それを、日本メンタルコーチ協会の益田緑さんに「自由になりたいんじゃない?」と言われたことでハッとしました。
私は、子どもが不登校になったからつらいと思っていたのですが、私のつらさの原因は
「自分で決められない」不自由さにあったのです。
子どもの生活に自分を合わせて、仕事にも行けず、家に、子どもに縛られていることがつらかったことに気づいたのです。
そして、自分の人生の目標・ゴールを”働く場所や時間に縛られず自由に生きる”と設定しました。
そうすると、それまで動き出せなかった自分がどんどんそこに向かって動き出すことができたのです!
休んでいた仕事も自分がけじめをつけたいと思い、週2回でも出勤すると決め、子どもを実家に預けながら復帰して、働きながら在宅ワークを学ぶことに決めました。
それが在宅ワークへ向かうことになったきっかけです。
Webデザイナーならなれる?
在宅ワークをする!と決めたものの、看護師の資格では在宅ワークをするのは難しく、Webデザインであれば在宅ワークできるのではないかと、オンラインでWebデザインを学び始めました。
Photoshopやillustratorなどのツールを学ぶのは楽しくて、模写をして優しい先生に褒めていただきながらなんかこれでHP作成を仕事にできるんじゃないか!
と甘いことを考えていました。
そう。Webデザインの世界は甘くなかったのです。
半年間のオンラインスクールを卒業して、Webデザイナーの完全在宅求人に応募しますがことごとく不採用。
ココナラに登録してみたものの、他にもWebデザイナーはたくさん出店していて、自分の技術では無理!と諦めてしまって出店もできず。
そんな中で、クラウドワークスで1件だけ採用いただいて、何時間もかけて何パターンかご提案した上でやっと800円。
正直心が折れそうでした。
看護師として働きに出ればその時間を職場で過ごすだけで確実に収入が得られるのに、在宅ワークではその仕事に何時間かけても0円や数百円にしかならない。
さらに追い打ちをかけるように、父から「看護師の仕事をやめてWebデザインなんて甘いこと言うな!」と言われることもありました。
それでも私は、看護師を辞めて在宅ワークをすることを諦めませんでした。
次回は
Webデザインの仕事がまともに得られずに、父にも怒鳴られた私が、どうして在宅ワークを諦めずに、月収5万円までこれたのかをお伝えしていきます。
良かったらフォローしてくださいね。
日本メンタルコーチ協会
認定コーチとして
オンラインのカードセッションも行っています!
詳しくはプロフィールから
インスタを
チェックしてくださいね。