見出し画像

ひさびさにコーチング話し

こんにちは。晴美です。
今日もありがとうございます。

ずっとずっとサボっていたコーチングの話です。
いや、別にサボってたわけじゃ無いけど何となく気が向かないままになってました。
あまり必要じゃなくなってきたのかな?それはそれで全然OKだけど。

最近ずっと思っていたことの整理がついたので、書いておこうと思いました。

最近、買い物に行っても「欲しいもの」が無いんです。昔は衝動買いをよくしてました。
「あ、これいいな。欲しい。」って感じると2〜3秒考えて(つまりほぼ考えてない)購入してました。それで十分楽しかった。

でも、今は衝動買いができなくなりました。経済的な余裕がないのもあるけど、「お金を出してでも欲しい」と思えるものが本当にない。買い物をするのは、生活必需品と本と映画をときどき見るくらい。

目的もなくふらっと買い物に出て手ぶらで帰ってくるなんて、今はざらにあります。そういう時の帰り道は、なんかモヤモヤしてて。全然楽しくない。笑

でも今日ある文章を読んでわかった。私が欲しいのは「物」じゃないんだ、と。
「心を満たしてくれる何か」が欲しいんだ、と。そこに気付けないまま、物で満たそうとしても、そんなもの売ってないよね。

昔、「買い物依存症」の話を聞いた事があります。買い物依存症の人は、お店に行って店員さんに大切に扱われて、「ありがとうございます」って感謝される事が生き甲斐で、だから止められない。そういう病気だと。そこに自分の存在価値を見出してるんだそう。

人はもともと誰かに認められないと、生きていけない生き物なんだそうです。

自分で自分を満たしてあげることと、人から認められて満たされることの両方が必要で、どちらが欠けてもバランスを崩してしまう。

自分で認めてあげられないと、その欠けた部分を他人に埋めてもらおうと、過剰に求めてしまうし、他人から認めてもらえないと、「自分なんか」と自己否定に走ってしまう。

だからまずは自分からなんだよね。私みたいにろくに働けもしない一人暮らしは、そもそも人と関わる事がなくて、人から認められる事がないので、せめて自分で自分を満たしてあげないと、バランスを崩すよね。
そりゃそーだ。

さて、どうやって自分を認めるか?
それが課題だな。

いいなと思ったら応援しよう!

晴美
ご支援ありがとうございます。 いただいたサポートは知識、経験を深めるために有効に活用させていただきます。