見出し画像

【自己紹介】アラフィフ心理士が書く   初note、思いをたくさん詰めました!

はじめまして、
心理支援ここのわ心野わこです

まずはこの記事に出会っていただき、

私はアラフィフの臨床心理士です
普段はスクールカウンセラーとして、小、中、高校で働いています。
また行政機関で子ども達の発達検査をしたり、
保護者さんへのカウンセリングなども行なっています

そんな私なんですが2024年8月に、「心理支援ここのわ」を立ち上げました

私自身のミッションとして、

  • 「心理士をもっと身近に感じられるように」

  • 「心理支援を通して、心の健康と自己成長に繋がれる」

そんな社会にしていきたい
このミッションを叶えるその一歩として、
「心理支援ここのわ」を立ち上げました

そしてそんな活動の一環としてここnoteでも、

「あっこの情報役に立つかも」と思ってもらえるような、
心理学関連の情報を発信していきます

そうして情報発信をする中で、
たくさんの方と出会えることもまた、とても楽しみにしています

ここから先は、
もう少し私自身やnoteでやりたいことなどを、より具体的に書いています

良かったら最後まで読んでもらえると、嬉しいです



私の目指すミッション①

「心理士をもっと身近に感じてもらう」

皆さんは「心理士」や「カウンセリング」と聞くと、
どんなイメージを持たれますか?

「ちょっととっつきにくいなぁ」
「メンタルが弱っている人だけ」

そんなイメージを持たれる方が、まだまだ多いのではないでしょうか

実際に私が学校現場でも、同じような経験をしたことがあります
生徒さんに先生が、「カウンセリング受けてみる?」と言われたのですが、
「いや、私病んでませんから」との反応がありました

このように心理士と関わることや、カウンセリングを受けることは、
ごく一部のいわゆるメンタルが弱っている人が対象と、
思っている人が大半ではないでしょうか

これがある意味、今の現状なんです

しかし私は心理士が関われる人は、メンタルの状態に関係なく、
全ての方が対象だと考えています

実は心理士との関わり方も、色んなやり方があるのです
私はこのnoteでの情報の発信を通して、
みなさんにもっと身近に心理士を感じてもらいたいです

私の目指すミッション②

「心の健康」を大切に

みなさんの今の心の健康は、どんな感じですか?
もちろん常に元気をキープしなければいけない訳でもなく、
心の波があって当然ですよね
波がありつつもまた健康な心の状態に戻れるような力を、
本来人は持っています

しかし何らかの影響で、心の状態が元に戻らない、
戻りにくくなることもあります
そんな時は少し心理士として、お手伝いができます

心の健康は、何をするにもとても大切なものです
みなさんの心が健康な状態に保てるような、そんな情報も発信していきます

私の目指すミッション③

「自己成長」をしていこう

発達心理学では、人は死ぬまで何らかの成長を続けると考えられています
日々様々なことに追われている日常で、
「自分がどう生きていきたいのか」
考える機会も、なかなか持てないのが現状です

そんな場合も、心理士としてお手伝いができることがあります
その人の年齢、性別、バックグラウンドに関係なく、
その人自身が「自分らしく成長していく」ために、
何かヒントになる情報などもお届けしていきます


心理士としてのわこの思い

私は主にスクールカウンセラーとして働いています
学校現場では日々小さな心を痛めながら、
それでもなんとか学校生活を送っている子ども達と出会っています。

もちろん子ども達だけではなく、
保護者さんとの関わりの中で、
大人も苦しんでそして悩んでいることを感じる場面も多々あります。

そして心の専門家として、
目の前にいる子ども達や保護者さんと共に悩み、
少しでも「落ち着けた」「楽になれた」と思ってもらえるような
関わり方を心がけています。

それでもやはりうまくいかなかったり、縁が続かなかったり、
どうしても手放さなければならない子ども達との出会いもありました

その度に自分の無力さ、そしてカウンセラーとして
自分自身の心の葛藤を抱える、
そのループに押しつぶされそうになることも何度となく経験しています。

そして一対一のカウンセリングだけでは、限界なのではないか。
もう少し広く心理の知識を知ってもらうことで、
事前に少しでも悩みを軽くする事ができるのではないか。

このように考える中で、
もっと広く心理の知識を知ってもらい
心理士と関わるハードルやメリットを知ってもらいたい

そして情報発信を通してもっとたくさんの方と繋がり、
そして少しでも心が軽くなるお手伝いをやっていきたい。

このような思いから、「心理支援ここのわ」を立ち上げました。

「ここのわ」では心理に関するお役立ち情報や知識だけではなく、
心理士のことも知ってもらえる機会にしていきたいです

世の中にはすでに、
たくさんの心理士やカウンセラーが情報発信をしています。

しかし私にしかできない、
私だからできる伝え方や内容があるのではないかとも思っています

こうしてこの記事を見つけてもらい、
出会えたあなたに何か役に立つものを届けることが、
私のこれからの大きな使命でもあり、
共に成長していける機会になると信じています。

ぜひこのnoteを通して一緒に成長し、
ほっと一息できる、そしてふらっと立ち寄りたくなる、
あなたのそんな居場所

そして悩み苦しむ中で、一筋の希望の「ひかり」となれると嬉しいです

ぜひ一緒に「心の健康」を大切に、「自己成長」を目指していきましょう

これからもここnoteで、様々な発信をしていきます
また良かったら、覗きにきてもらえると嬉しいです

最後まで読んでいただき、ありがとうございました


プロフィール

心野 わこ について

1975年 大阪府に誕生 少し引っ込み思案な性格、なかなかの頑固ちゃん
1995年 単身アメリカへ 
1998年 ニューヨーク州にあるcollege 卒業  
2003年 結婚のため転居
2007年 子育て支援団体の立ち上げ、代表になる
2009年 大学の通信教育学部に編入 → 卒業
2015年 大学院入学 → 修了

職歴

スクールカウンセラー
スクールソーシャルワーカー
児童相談所心理職
子育て支援
研修会などの講師
個別カウンセラー など

主な心理領域

学校臨床
子育て支援
保護者支援

資格

臨床心理士
公認心理師(国家資格)
社会福祉士(国家資格)
保育士(国家資格)
英検準1級

趣味や特技

長時間の運転、寝ること、おしゃべり

性格

好奇心旺盛、せっかちののんびり屋、頑固ちゃん

夢や将来のビジョン

海外で心理士として働く、いろんな人が集えるような居場所を作る

家族

夫、娘2人、大型

愛犬のラブちゃん(オス)です

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集