PTAの素晴らしさよ。
前回の記事で紹介した、素敵な玄関。
しばらく見ない間に…
草ぼうぼう。
(↑ももちゃんがどこかに隠れてます(笑))
これは…草刈りせねば…!!重い腰を上げて、ここのね初の校内美化作業が始まった。
スタッフななえ家族と、こうちゃんももちゃんで、挑む。草刈り機ビーバー大活躍。
こちらは、おやつに豆狩り、絶好調♡
「この蔦、取りたいな~~~~」ときれい好きのスタッフももちゃん。
「ま、まじっすか…」と心の中で、ななえ後ずさり。(笑)
やると決めたら、やる。身長の高いこうちゃん、がんばる。
うおおおお!!!
(脇で大家さんも溝の大掃除✨)
ついでに畑もおこそうと、働き者こうちゃん。
頂いた耕運機が動かなかったので(涙)、鍬一本で耕す。石がごろごろ。
根っこから草を抜きながら、「夏が恐いね…(笑)」と呟く私たち。「でも、来年はきっと、子どもたちやおうちの方が手伝ってくれるはずだ!!」「確かに!…はっ!!これぞPTAの美化作業ではないか!!」「ほんとや!PTAってなんて有難い組織なんだ!」「今までは義務感しかなかったけど…学校を続けていくためには本当に必要なんだなぁ…(遠い目)。」
PTAの素晴らしさに気づいたところで、だいぶすっきりしてきた玄関。
秘密基地のような草の洞窟も発見して、わくわく♬
草を集めているときに見つけた「ユキノシタ」は、その日の夜に天ぷらにして美味しくいただいた♡
「こりゃあもう、立派な公園だね。」「ここでおにごっこもかくれんぼもできるじゃん!!」
学校に来るときに、季節の果物を食べたり、遊んだり、野菜の成長を見ることができる、玄関。
ここに、どんな景色が広がっていくんだろう。
子どもたちの笑顔が楽しみだなぁ。
*
*
*
◎学校見学のお問い合わせはこちらから(^_-)-☆
kokonone.school@gmail.com
いいなと思ったら応援しよう!
ここのね自由な学校は日本の法律上、公的な支援が受けられません。それは回り回って子どもたちの経済負担に重くのしかかっています。ここのねを「誰でも通える学校」にするため、ご支援をよろしくお願いいたします!ご支援いただいたお金は、給付型奨学金や施設設備の充実等に利用させていただきます!