記事一覧
不安は感じてOK! それはパワー!
こんにちは!
ページを見ていただき、ありがとうございます。
音声で聴かれる方はこちらをどうぞ。
この先に音声をまとめた内容を書いております。
不安になることくらい、あるさ。
あるある。
なぜ、こんなことを書き始めたかと言うと、
ゆうべふと、どなたかの「不安」をキャッチしたから。
よくよく感じてみると
あちこちに「不安」のエネルギーがあります。
私の中にもね!
そして
「不安な未来を見て
何者でもないことに、あがきながら。
元ネタ音声はこちら。
年齢を重ねると、
世の中も見えてくる。
いや、違うか。
自分のこれまでの領域を飛び出すと
知らないものが見えてくる。
そっちの方が正しい表現に思います。
「年齢が上がること」は「これまでの領域の外」のひとつですね。
歳を重ねたことで見えるようになるものは、確かにある。
老眼ってこんな感じかー!
もしかり。
そして、
自分って大したことないな
ということもし
迷惑かけてもかけられてもいい社会
元ネタはこのトークです。
赤ちゃんがいても受講できますか?
そんなお問合せをいただくことがあります。
私もこのお問合せをしまくっていた時期があります。
気になるのは主にこの2点でした。
・赤ちゃんがぐずっていて、他の方の迷惑にならないか
・自分が集中できない状態になるかもしれないが、それでもちゃんと学べるのか
最近はオンラインセミナーも増えてきたので、前よりはこの心配がなくなってきたなと
プライドとか自己否定とかできない自分とかについて思うこと。
賢者から見て
注意しやすい人になれ。
怒りやすい人になれ。
「成功している方から若者へのアドバイス」としてよく耳にする目にするのがこれなんですよね。
色々、教えてもらった方がおいしいよ。
だから、教えやすい人になりなさい。
という意味です。
決して、失敗をたくさんしまくる人になれとか
怒りの吐け口になれという意味ではありません。
念の為。
賢者から見て
教えやすいなあと思える
そんな人に
ミスを連発する店員さんを前に、幸運な私が考えていたこと。
iPhoneを新しくしました。
年季が入っていたので、ようやく新機種です!
いや〜、キャリアを乗り換えたのもあったのか、自分で想像していたよりも、手続きに時間かかりました。
その要因のひとつは、担当スタッフさんがミスを連発していたのが大きかったなぁと思います。
私の名前を間違えて登録していたり。
本人確認書類の情報を間違えてインプットしていたり。
それで本部から「登録者名と身分証明が一致し
安売りされたアンティーク家具を救出!
友人とぶらぶらしている時に
あるブランドのアンティーク家具を見つけました。
友人が言うには
場合によっては7桁の値段がつくらしい
そのひとりがけの椅子は……
3万円で売られていました。
「偽物かな??」
刻印の有無、位置などもろもろ細かくチェックしましたが、本物でした。
友人は思いがけない掘り出し物を見つけ、大喜びで購入しました。
大切に扱うことで、その椅子は年数が経てば、さらにアンティ
Q ありがとうと素直に言えないのをどうしたらいいか。
Q 私は普段、人に「ありがとう」となかなか言えないでいます。
「ありがとう」と言うと、負けたような気になります。また「誰々さんのおかげで〜」と言うのもすごく悔しいです。
例えば、この間、ある方にバッグをもらったのですが、会社に持っていくと「すごくいいね」と褒められました。
その時も「誰々さんにプレゼントしてもらった」と言えたらよかったのですが、「うん、ありがとう」と自分の手柄のようにしてしまい