![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156225192/rectangle_large_type_2_a86ae08cd4381a07ff4402ad6e88b1f7.png?width=1200)
【KoKoKaRa #7】KoKoKaRaが絶対に ブラさないものとは?!
KoKoKaRaが思うMVVとは?
お久しぶりです!
KoKoKaRaの工藤です。
今回はアスリートのキャリアについてのインタビュー記事ではなく、弊社KoKoKaRaのMVVをご紹介させていただければと思います。
KoKoKaRaが想う
MVVとは?
MISSION・・・社会の中でのKoKoKaRaが存在する理由や目的になります。
なぜ、自分たちがKoKoKaRaを創業したのか?KoKoKaRaで創りたい世界は?
といったようなKoKoKaRaが目指すべき世界観になります!
VISION・・・MISSIONを実現した時の理想のアスリート像があります。
私たちKoKoKaRaには長期的に達成したいゴールがあります。
それがKoKoKaRa VISIONになります。
VALUE・・・VALUEは、KoKoKaRaという組織の行動基準や意思決定を導くために重要となる価値観や信念になります。
日々、目まぐるしく変化がある業務の中での判断基準、行動基準の基礎になります。
KoKoKaRa MVVのご紹介
MISSION: スポーツに生きる人たちがチャレンジし続けられるそんな未来を創る
KoKoKaRaは、アスリートたちが競技人生のあらゆる場面で挑戦し続けることをサポートしています。私たちは、トップアスリートだけでなく、成長過程にある選手や引退後に新たな挑戦を目指す元アスリートに対しても、アスリートの方々のやりたい!(チャレンジしたい)を形にすべく全力でサポートしています。
直近ですと元女子バスケットボール日本代表の藤岡麻菜美さんの「スクールを開校したい!」というチャレンジをKoKoKaRaも一緒にチャレンジさせてもらっています!
一緒にチャレンジとは具体的には藤岡さんに「ここはお願いします」と依頼いただいたことをKoKoKaRaで担当させてもらっています。
藤岡さんのように、これまでのキャリアに誇りを持ちながらも次のキャリアを追い求める全てのアスリートが、次なる挑戦の場を見つけることができる—それがKoKoKaRaの創り出す未来です。
さらに、私たちはアスリートが引退後も自己成長を続け、新しい人生を築けられるよう、スポーツに限らず、どの分野でも「スポーツに生きる人たちがチャレンジし続けられるそんな未来を創る」がKoKoKaRaのMISSION(使命)です。
VISION: 「今」を思いっきり
KoKoKaRaのVISIONは、アスリートが「今」という瞬間を全力で生きることをサポートすることにあります。
アスリートにとって、試合もトレーニングもキャリアを考えることも、全ては「今」にかかっています。未来の目標に向けた努力は、今この瞬間の積み重ねでしか達成できないと思っています。私たちは、その「今」に集中できる環境をサポートし共に歩んでいきます。
VALUE: かっこ悪くないか?待っていないか?感謝はあるか?
KoKoKaRaのVALUEの3つはを常に自分たちに自問自答をしています。
1. かっこ悪くないか?
ビジネスの世界もスポーツの世界も、結果は重要だと思います。ですが、その過程も重要だとKoKoKaRaでは考えております。
勝敗に関わらず、自分の行動や判断に誇りを持てるかどうか。
そして誇りと共に言動や判断がかっこ悪くないか?
それを堂々と理路整然と伝える事ができるか?
それこそが真の「かっこよさ」だと考えます。
2. 待っていないか?
ビジネスの世界でもスポーツの世界でも、一瞬の遅れが勝敗を分けます。
それはKoKoKaRaにも通じるものであり、
私たちは待ちの姿勢ではなく、常に攻めの姿勢か?と自問自答しています。
そんな思いを込めて「待っていないか?」というVISIONが完成しました!
3. 感謝はあるか?
成功は一人では成し遂げられません。
KoKoKaRaでは、KoKoKaRaに関わるすべてのステークホルダーの皆さまへの感謝(リスペクト)を常にもって活動していきます。
最後に
このMVVを策定するにあたり、たくさんの時間を費やしました。
たくさんの時間を費やしたのは当然です。
このMVVはKoKoKaRaで働く人たちが「判断に迷った時」「立ち止まった時」に立ち返る思考、考え方です!
引き続き、KoKoKaRaをよろしくお願いいたします。