![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147931843/rectangle_large_type_2_5aabb3e4ef7cb5bebd52e0f2fcbc5b14.png?width=1200)
人工芝の張り方を考えてみた
アクセスいただきありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147932293/picture_pc_a61c3b8e8584c4aa088d8ebbff473512.png?width=1200)
本来、人工芝を敷く際は、これらの砂利を撤去してから敷くのが通例かと思いますが、
この砂利…
中々に厄介なんです😥
数は多いし、
範囲は広いし、
運ぶための運搬台車も必要だし、
そして、集めた砂利を置く場所も必要…。
どうにかならないものかぁ…🤔💦
と悩んだ結果、
我が家の砂利は、そこまで石の大きさが大きくなかったため、試しに砂利の上に人工芝を敷いてみたところ…、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147933239/picture_pc_3a5f15cf6c5c230ee1f177b46b9b152a.jpg?width=1200)
石の凹凸がそれほど気にならないぞ!🙌
と感じ、砂利敷の上に人工芝を張ることを決意しました✨
しかし!
人工芝が強風で飛ばされないように、
人工芝 ➡︎ 砂利敷 ➡︎ 防草シート ➡︎ 土
までピンをさし込む必要がありました。
早速、ホームセンターを巡り、適切な長さのピン探しをはじめました。📍
次回に続く。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました♪