![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62670288/rectangle_large_type_2_39a51d6a3bf8eb61f05a77f916ed8e46.png?width=1200)
ぼちぼち田舎暮らし体験
どうも、東温市に住みます芸人、ではなくて協力隊のイワハシです。ここ最近、農作業体験をしたいという人からの連絡が増えてきてます。そんなには多くないです、ぼちぼちですけどね。
ぼちぼちって大阪弁なんですかね、まぁまぁって意味です。
○やってもらったこと
■シキミの収穫
僕の主な目的というのか、業務がシキミという植物を育てる担い手を集めていければな〜っと思っているので動画にあるような作業を一通りやってもらいました。どんなことをして、生活を支えているのかを体験してもらいました。
この動画は市役所の広報さんに撮影してもらい、ええ感じやん!って思ってもらえるような動画になっております。
■地域探訪
お仕事をしてもらうだけでは、ちょっとつまらないかもしれませんし、地域のことも知ってもらいたいので休憩ついでに地域をご案内。僕の軽快なトークが冴え渡ると言いたいところですが、並より下手なトーク技術を補う、田舎の風景を楽しんでもらいました。
今はもう稲刈りがほぼ終わってるのが残念ですが、季節ごとに見どころがあります。
■農作業体験
季節によってあるものは、まちまちですがサツマイモ、里芋などの収穫をしてもらいました。先日お越しになった方は、小豆を収穫してからの下処理をしてくれました。
収穫した小豆は、こうやって恨みを込めて踏んずけてやる!あの野郎〜ってわけじゃなくて、踏んで殻を外していきます。
あとは選別していけばオッケーです。細かい殻は小豆を水につけて浮いてきたところで捨てます。
この作業をやってくれた方は広島に住んでいるご夫婦で特に旦那さんのやる気がすごかったので、木を切ってもらったりとパワフルに働いてくれました。僕よりも農作業向いてそうでした(笑)
■参加者の声
東温市地域おこし協力隊イワハシくんに頼み込んで農作業お手伝いさせていただいた!!とは言うものの、実際は井内案内してもらったり、野菜を収穫させてもらったり。本当にいいとこどりしちゃった。小学校以来のサツマイモ掘りに、はじめての里芋掘り。簡単なようでコツがいるシキミ。あと人が温かい。 pic.twitter.com/3Qg2Qi9mTI
— ほがこ (@chaos_hogako) September 29, 2021
前に参加してくれた、ほがこさんのTwitterでの感想です。松山で演劇などをされていて、農作業に興味があったそうで参加していただきました。農作業は未経験ながらお手伝いいただき、この時に作ったシキミも完売。
僕が思っていたよりも、田舎暮らし的な生活を体験してみたいという人は多いみたいで驚いております。やる気があって来てくれるのが嬉しいですね〜ここから内容もブラッシュアップしていきたいと思います。
ガッツリではなく、ぼちぼちの田舎暮らし体験です。今はまだ移動しづらい世の中ですが、今後は色んな場所から人が来てくれても面白いかもしれないですね。
ぼちぼち田舎暮らし体験なので、ぼちぼち募集しております。
<おわり>
Twitterからどうぞ!@waihashi
いいなと思ったら応援しよう!
![イワハシ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19853137/profile_10a0b800b96ec91f27ac51f06875f038.png?width=600&crop=1:1,smart)