マガジンのカバー画像

車椅子の子供育児のリアル【ほぼ無料】

【ほぼ無料です】 重度障害児で車椅子の息子の子育てについての記事になります。 ほぼ無料です。投げ銭機能としてマガジンにしています。 ちなみに、役に立つことやハック術はありません。
マガジン購入をしなくてもほぼ無料で読めますので、どうぞお読みください。 投げ銭をしていただける方の…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#病院

転倒した車椅子の息子、壊れたメガネ

「お母さんごめんなさい、メガネ割っちゃって」 いやいやそれどころじゃないって、頭から流血…

100
ここ
8か月前
6

障害児育児/通院で疲れて料理をしたくない日はローソンでからあげを買って帰ります。…

先日は、3か月に一度の、総合病院の通院の日でした。 総合病院の通院があった日は、家に帰る…

100
ここ
3年前
50

障害児の親の欲望

我が家の息子は、脊髄髄膜瘤という病気で生まれたので、生まれつき自分で立つことも歩くことも…

100
ここ
10か月前
6

息子の通院に付き添うとものすごく疲れる理由について仮説を立てました

「小児科の前で2時間座って待っていただけなのに、ものすごく疲れた。なぜなぜ?」 我が家に…

100
ここ
10か月前
21

薬が美味しいと言いながら飲む車椅子の息子

「もう、シャブ中なんだ 薬が美味くて美味くて仕方ないんだ もう薬が止められないよ」 10才の…

100
ここ
1年前
16

たまに、ふつーに生きてるのを驚かれる息子

「もしかして、息子くん?」 「(ふつーに生きてるんだね)すごいね、大きくなったね」 先月…

ここ
1年前
16

車椅子の息子に飛行機の乗り方を教えてきた、病院よりも、もっと遠くに飛べる日が来てよかった

「これならもう、ひとりで飛行機乗れるね」 と肩の荷が降りた母に返ってきた息子からの言葉が、 「いや無理だけど」 でした。 先日、車椅子の息子と、娘に、車椅子での飛行機の乗り方を教えに行ってきました。 (そのついでに家族旅行をしてきました)

小児病棟の入院に付き添う親は劣悪な生活環境におかれていると分かり、ショック

我が家の息子は、足が動かない状態で生まれたので、今は車椅子で生活をしています。 先日、テ…

100
ここ
1年前
12

足が動かないということは、足の怪我が治りにくいってことでした

盲点でした。 いや、知ってたけど分かってなかった。 足が動かないということは、足の血行は…

ここ
1年前
19

NICUで私は見た

もう10年前になるので言ってもいいと思う。 10年前に息子は 、産まれてからNICU (新生児集中…

ここ
1年前
6

障害児のお母さんお父さんは悟りを開いている

障害児のお母さんやお父さんになった方は悟りを開いているような、穏やかな人格だったり、前向…

ここ
2年前
18

車椅子の息子の介護での、二度目の自称うつ病の時

車椅子の息子の介護をしていて、自称うつ病になった時の話をします。 一度目の、自称うつ病の…

ここ
2年前
29

MRI検査で病気のことよりも、太っていることを指摘された脊髄髄膜瘤の息子

先日、脊髄髄膜瘤の息子の MRI 検査がありました。

ここ
2年前
24

きょうだい児の娘を後回しにしてました、ごめんなさい

きょうだい児の娘のことを後回しにしてしまってごめんなさい、という話です。 なので、将来、きょうだい児である5歳の娘が、 「あの時はさびしかった」とか、 「あの頃はつらかった」と訴えたとしても、 「そのとおりだ、ママが悪かった」と思います。 我が家には重度身体障害児の8歳の息子と、 健常児の5歳の娘がいます。 で、健常児の5歳の娘は、障害児のきょうだいになるので、 きょうだい児と呼ばれるようなのですが。 きょうだい児の娘は、なんだかんだと後回しになっています。 この、

¥100