見出し画像

挑戦のつもりが、ただ逃げているだけ?

見ていただき、ありがとうございます!ちょっとした工夫や意識が、生活を彩ると信じています。毎日、記事を投稿しているので、「フォロー」お願いします!

はじめに

わざわざ言うまでもなく、何かに挑戦することで、人間は成長したり、成果が出たりする。

また、新しいことへの挑戦は不安の伴いつつも、ワクワクするし、気分があがるものだ。

そんな「挑戦」だが、一歩間違えると、ただの「現実逃避」であることもある。
今やっていることとは異なる新しいことをやるという意味では、「挑戦」も「逃げ」も似ているため、注意が必要だ。

しかも、自分自身では、なかなか気づきにくい。

また、当たり前だが、挑戦の場合は、成長・成功につながるが、逃げの場合は、成長と成功が遠のく。

身を守るためのケースは別として、「逃げ」の一手は、あまりとるべき手段ではない。

試行錯誤したか

逃げも挑戦も、現状打破のためにする。
ただ、現状について、向き合った過去のプロセスにより、「逃げ」か「挑戦」かが変わる。

現状に対して、不満があったり、何かしら目的・目標がある場合に、現状打破に向かうわけだが、解決に向けて現状で何をしたかが重要だ。

解決に向けて試行錯誤していたら、現状打破は挑戦になる。そうでなければ、逃げになる。

たとえば、何かやりたい仕事ができたとする。そのやりたい仕事をやるために、今の会社で動いていたかどうかだ。
全く同じ仕事はないとしても、似たような仕事はたくさんある。自主的に業務外の時間で取り組めば、何か文句を言われることも少ない。

さらに具体例で言えば、「人材開発の仕事がしたい」となったとき、部署やチームがなかったとしても、部下や同僚に教えられることを勉強会でやってみることも試行錯誤の一つだ。
別に異動することだけが全てではなく、小さくできるアクションは必ずある。

やってみた結果、それでもダメだと感じるときは、もちろんある。ただ、それは、「経験」とになるので、違う会社に転職するときに、当然、活きる。
全く何もできなかった場合でも、違う会社の転職時、転職理由を明確にしゃべれるので、ウケがよくなる。

現状の場所で、試行錯誤できているかどうかが、「挑戦」と「逃げ」を分ける。

試行錯誤をやりきっていなかったとしても、並行していればいい。
並行していれば、「よりよい機会の模索」となるので、周囲から見ても、自分の捉え方としても、現状打破を「挑戦」として捉えられる。

もちろん、明らかに損害を被っていて、さっさと逃げるが勝ちの場合もある。ただ、そうではない多くの場合は、何かしら現状で試行錯誤してみると、必ず次に活きる。

現状、いまいる場所で、小さく行動してみることが、現状打破を、単なる「逃げ」ではなく、「挑戦」にするコツである。

まとめ

現状であがき、次につながる

見ていただき、ありがとうございます!ちょっとした工夫や意識が、生活を彩ると信じています。毎日、記事を投稿しているので、「フォロー」お願いします!

記事を書くために月10冊ほど読書し、1万円ほど使っております。少しでも、応援したいと思ってもらえましたら、サポートいただけたらとても嬉しいです。