小学校受験 成蹊小学校:個性とワガママ、そして学校の求めるものを考える
🍀おはなしの練習講座
➡︎12月15日(日)22:00〜チケット発売‼️
面接・口頭試問・個別テスト対策を万全にしたい方は、ぜひ!
📝願書添削のお知らせ
➡︎会員:2月1日(土)22:00〜/一般:4月5日(土)22:00〜チケット発売‼️
納得のいく願書で勝負したい方は、ぜひ!
こんにちは。コキア受験教室の桜井です。
いよいよ✨
明日12/8(日)22:00より、【成蹊小学校/完全攻略セミナー】のチケットを発売いたします。
試験の実施概要から対策方法、願書に書くべきことはもちろん、コキアだからこそお伝えできることを、時間の許す限り目一杯お話しさせていただきます。
「ダメ元」や「一応受けておこうかな」というスタンスではなく、きちんと対策をして成蹊小学校を受験するつもりの方、合格するつもりで受験予定の方に来ていただけるととても嬉しいです♡
さて
そんな成蹊小学校ですが、今秋の面接では「ワガママ」についての質問を受けた方が多かったようです。
せっかく上で成蹊についてのお知らせをしたので、今日はその話を少ししようかなと思います。
私の方でヒアリングした限り、今年は「ワガママについて、どうお考えですか」というザックリしたものもあったようですが、概ね「個性はワガママにもなり得ると思うが、それについてどう思うか。また、子どもがワガママを言ったらどうするか」という数年前に聞かれたものと同様の内容だったようです。
私の方で面接対策をさせていただいた方については、当然同じ項目を事前に練習していましたから、スムーズにお答えできたのではないかと思います。
成蹊小学校では、昨今、「とにかく第一志望の方に来てほしい」と明確に仰っていますので、このように過去問から同じ質問が出たことにも、なにかしらの意味があるのかもしれませんね。
また、会員サイトには先日エビデンスの記事を掲載しましたが、成蹊小学校の今年度の研究テーマが「教育の力点」ということもあり、成蹊小学校の目指す教育理念である「個性の尊重」について先生方が改めて考えていたタイミングだったという理由もあるかと思います。
いずれにしましても、「個性」と「ワガママ」という論点は切っても切り離せない話ということに間違いはありません。
「個性」については、以前、こういう記事を書きました。
最下部に、「個性とワガママの違い」について、私なりの解釈を記載しておりますので、今年度の面接の回答例については、そちらでご確認ください。
ちなみに、この記事内の「ある学校長」とは立教小学校の校長先生です。
一方で、成蹊小学校の研究誌によれば、
「(個性の尊重という)言葉を単独で捉えられてしまうと、誤った拡大解釈を生み、ともすると個人の横暴な振る舞いまで許容するものと思う方が現れるかもしれません。ですから、私はここではっきり断っておきます。成蹊小学校が掲げる「個性の尊重」とは「学習集団の中において『個』を生かす」事を意味するものであり、個人のあらゆる事情を擁護するものではない、と。」とのことです。
すなわち、「自分が一番」「自分だけ良ければ」みたいな考え方は、成蹊には馴染まないと明言されているわけです。
人より頭一つ飛び出さねばと思いがちな受験という競争において、これはなかなか難しいと思いませんか。
行動観察でも、ついつい自分の意見をガンガン言える子、グイグイ皆を引っ張っていける子を羨ましいと思って、そこを目指してしまいがちですよね。
でも、そういう観点で考えると、成蹊を目指すご家庭は、日頃からどう我が子と接していくべきか少し見えてきますね。そして、その日頃の様子が、当日の行動観察のちょっとした言動に出ます。
ゴールできなかったとしても、お友だちに譲ってあげられた子、お友だちを褒めてあげられた子、お友だちの意見を纏めようとした子、お友だちを助けてあげられた子、そして何でも目を輝かせて挑戦する子に、きちんと合格が出ているように感じますよ!
そして、保護者の側も「こんな情報あったよ」というスタンスの方がとても多いです。割とオープンマインドで、受験前でも情報共有してくださったり。ライバルだからと蹴落とそうという感じの保護者は、あまりいないかも知れませんね。親がそんな感じなので、子ども同士も通知表やテストを良し悪し関係なく見せあったりしています…(もちろん全員を知っているわけではないので私の知る範囲内での話ですし、色々な子がいるのは大前提ですが。)
ぜひ、成蹊小学校を目指されるご家庭におかれましては、周囲との関わりを大切にしながら、それぞれの長所を認め、色んなことを楽しむ余裕を持って過ごしてくださいね。
☆学習についてのご相談は、LINEでお気軽にどうぞ(無料です)☆
☆当教室の主催する講座については、アメブロでご確認ください☆