#360 4月の畑
先週桜の花が散る頃になってようやく雨がやんだ。今週になると夏日になる日もあり寒暖差が激しくなった。
田の土は、依然として湿っていた。畔草が伸びてきたので草刈りをした。畑は乾いてきたのでトラクターで土を細かく耕した。トラクターで畑を耕すと、後ろから鳥たちがミミズをついばみにきた。
その後ジョレン鍬を使って畝を作った。去年は畝作りの時に腰を痛めたので、サポーターを腰に巻いてゆっくりと作業した。畝にはさつまいもの苗を20本植えた。今年は芋苗から出来た子蔓を移植して、サツマイモを収穫する予定をしている。他の畝には、小松菜・ほうれん草・チンゲンサイなどの葉物野菜の種を蒔いた。
育苗ポットには、甘いとうもろこしと枝豆の種を蒔いた。
3月の下旬に植えたジャガイモは芽を出してきた。植えた直後に雨が続き心配したが、元気な芽が出てきた。
田の畔に生えているよもぎを採って、水洗いをして天日で乾燥させ、よもぎ茶も作った。
私は毎日夕方に、畝の野菜の種や苗・育苗ポットにも散水をする。今日もわずかに野菜の芽が出てきた。
畑の向かいの家の山桜が咲いてきた。この桜が咲くと私たちの郷は暖かくなる。カエルの鳴き声が日増しに大きくなってきた。
# ふるさとを語ろう # わたしの野菜つくり