会計士の大先輩にインタビュー頂きました
ワクチン接種の予約を無事済ますことができ、安心している今週末です。
マスクが苦手なので、早く付けなくても良い日が来ることを願っています。
前回のnoteの通り、第4期に入り、既存事業のグローズ、新規事業、資金調達活動、採用など、バタバタしている日々を仲間と過ごしています。
そんな中、とてもお世話になっている、公認会計士の大先輩であり、CPA会計学院を経営されている国見先生にお声がけ頂き、約3年ぶりに会計士・受験生向けのインタビュー取材の機会を頂きました。
*3年前、NPO時代のインタビューはこちら(若い...)
そこで、まだまだ僕自身、Carstayとしても、大きな実績がないので語れることは少ないのですが、また数年後に若いな〜と言うために、等身大の自分を記録に残せる良い機会を頂けたので、今回参加させて頂きました。
会計士・受験生でも、そうでない方でも、もし宜しければぜひご覧下さい👇
生い立ち〜Carstay起業まで
私は、新卒で監査法人トーマツ(Deloitte Japan)に2年半ほど勤務して、2016年4月に終了考査に合格、同年6月から公認会計士として登録し、以降は有資格者として名乗っています。
会計士登録すると、毎年40単位以上の研修を受けないといけなかったり、協会費を支払わないといけなかったりするのですが、監査現場を離れた今でも、メリット>デメリットと感じているので、これまで5年間ずっと登録しています。(メリットを感じている理由は動画で話しています)
そんな会計士に至るまでの私の生い立ちから、独立後のNPO、スタートアップ起業まで、第1回の動画ではインタビュー頂きました!
公認会計士と仕事観について
そして、第2回の動画では、仕事をする上で私が大切にしていることや、資格取得のメリットについて語らせて頂いています。
書き起こしはこちら
YouTubeだと、前後合わせて20分ほどあるのですが、書き起こしの記事もアップロード頂いたので、こちらでサクッと読むことも出来ます。(まだ動画を観てない方はぜひ!)
今後、定期的に振り返りながら、数年後はより充実したことを話せるように、もっと精進しないとなと、思わせていただいたインタビューでした。
改めて、国見先生、貴重な機会をいただき誠にありがとうございました!
キャンピングカー、節税にもなりますよ!
最後に会計士らしいことを記しておこうと思います。
なんと、キャンピングカーは節税にもなります◎
キャンピングカーはバン・トラックがベース車両のため、多くの中古車が流通しており、4年落ちのキャンピングカーは一括償却もできます。
そのため、個人事業主・法人や所有の車両の場合には、業務・プライベートでキャンピングカーを利活用できるだけでなく、乗らないときに貸出することで副収入にもなり、さらに節税手段にもなるということで、いま注目を浴びています。
Carstayが提供する、国内最大級のキャンピングカー予約サービス「バンシェア」でも、週末を中心に稼働率が上がってきましたので、もし宜しければ、ぜひこの機会に、キャンピングカーオーナーさまはぜひご登録頂けたら幸いです。資産運用の方法としても、宜しければ是非ご検討ください!
*バンシェアで生活費を稼ぐオーナーさまも出てきました👀
いつか「公認会計士が語る、キャンピングカー投資セミナー」なんてやってみようかなあと妄想しています。笑
以上、ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました!
Carstay株式会社では、ミッションである「Stay Anywhere, Anytime|誰もが好きなときに、好きな場所で、好きな人と過ごせる世界をつくる」を実現するため、国内最大のキャンピングカー・車中泊スポットの予約サービスを運営しています。企業さま・自治体さま・メディアさまと是非連携させて頂きたく、また新たな仲間も募集しておりますので、下記URLより、ぜひお気軽にお問い合わせ頂けましたら幸いです:https://carstay.jp/ja/contact
2021.06.26