
ワーケーション合宿を開催しました
Mobi Lab.オープニングまで12日…!ということでバタバタしていますが、気持ちを落ち着かせるために筆を取っています。
前回は、「インバウンド×アウトドア」をテーマに記事を書きました:
そして、今回は先月末に開催した、ワーケーション合宿について記したいと思います✍️
#Carstayワーケーション合宿 2022夏
— 宮下晃樹|Koki Miyashita (@KCarstay) August 28, 2022
ダイジェスト 🏄♂️🍻🦄🎆 pic.twitter.com/A5UrFMeP4J
ワーケーション合宿をやる意義
Carstayでは、第4回目の合宿です。半年に1回実施しています。今回から、「経営合宿」 → 「ワーケーション合宿」へと名称を変えました。
合宿の目的については、1年前に書いたnoteをご参考までに:
今回は過去最高の23名のコアメンバーに参加いただいたので、「お互いのWILLに向き合う」という"相互理解"の側面が大きかったように思います。
ワーケーション合宿の会場 「Gwwwl 白里」
前回・前々回の合宿は、埼玉県にある「ときたまひみつきち COMORIVER」を利用させていただいていたのですが、人数が倍増したものあり、別の会場をギリギリまで探していました。
そんな時に、たまたま8月からOPENしたばかりの、千葉県にある、「Gwwwl 白里」のご担当者様より、ワーケーション合宿のご提案をいただき、今回の開催地に決めました。

特徴①:最大60名規模のワーケーションが可能
ワーケーション合宿の参加人数が20名を超えてくると、なかなかホテルや旅館などの場合には、かなり前に会議室を予約しておかないと難しいことが多いと思います。
今回も人数が多いことで施設探しに苦戦していたのですが、この点、Gwwwl 白里は、もともとワーケーションに特化してつくられた2000坪の施設です。

そのため、古民家を貸切にした大きな会議室、広々とした宿泊施設に、倉庫をリノベーションした広大なコワーキングスペースが隣接していたので、人数の制約なく、利用させていただくことが出来ました。

特徴②:都会の喧騒を抜けてやすらぎを感じられる
Gwwwl 白里は、新宿・横浜から車で90分と、都心からのアクセスが非常に良いです。電車+バス+徒歩でも行けるので、現地集合もしやすいのが嬉しいです。
そして、施設の最大の特徴は、都会ではなかなか見かけない、古民家などの古風な建物たち。まるで、"おばあちゃんの家"に帰省した時のような、懐かしい気持ちを感じられる施設です。
また、施設内も緑が多く、野外エリアも広いので、伸び伸びと過ごすことができました。夜は、夏の風物詩、線香花火も堪能できました。

特徴③:初心者でもサーフィン体験できる
そして、何といっても今回の施設の最大の特徴が、九十九里浜のビーチまで車で10分ということです。さらに、この施設では、サーフボード・ウェットスーツを有料でレンタルすることができるため、誰でもサーフィン体験をすることが出来ます。
そこで、今回はサーフィン体験を希望する有志メンバーと早起きして、朝から白里海水浴場でサーフィンを楽しみました。初対面でも、一緒に海に入れば距離感が縮まります。"ワーケーション"らしい思い出も作れました*

ワーケーション合宿は準備がすべて
今回のワーケーション合宿で改めて感じたことの1つは、シンプルに、準備の質が、合宿の質を決めるということです。
2日間の合宿スケジュールを公開すると、こんな感じでした↓

移動時間も考慮すると、1泊2日の合宿は本当に時間がありません。そのため、いかに事前に準備しておくかが重要になってきます。
例えば、今回は2日間で合計4つのワークショップを実施したのですが、合宿の2週間前にはテーマを発表し、事前課題として、参加者には全員、すべてのテーマについて考えて事前に準備してきて貰いました。
すると、合宿でチーム分けが発表されるや否や、すぐに事前課題の共有から始まり、チームで1つの案をブラッシュアップすることが出来ます。

このように、なるべく事前に参加者に準備してきてもらうことで、合宿の短い時間ではコミュニケーションに時間を割けるように設計することが出来ました。
キャンピングカーなら移動から合宿を楽しめる
そして最後に、今回のワーケーション合宿では、希望者はキャンピングカーに相乗りして現地へ集合、解散しました!

普通にレンタカーを借りるよりも、車内が部屋のように広々としていて、電気やWiFiなどの設備も使え、そして何といっても荷物が目一杯乗ります(笑)
そんな非日常的な乗り物で集まったのもあり、合宿スタート時点で、すでに車割りのグループごとに一体感が生まれており、スムーズに合宿を始めることが出来ました。

そのため、ワーケーション合宿にキャンピングカーとてもオススメですよ!(大切なので2回目w)メリットいっぱいですので、ぜひCarstayから、お気に入りの1台を探してみてみて下さいませ↓
以上、最近開催したワーケーション合宿地のご紹介と、そこで得た気づきをシェアさせて頂きました。お読みいただきありがとうございました*
Carstay、絶賛採用中です!
資金調達を実施し、エンジニア職・ビジネス職問わず、幅広く採用していますので、少しでもご興味ある方はぜひご連絡頂けたら幸いです!
ワーケーションしたい!という方も遠慮なくご連絡ください😊
Carstay株式会社の採用情報はこちら↓
以上、ここまでお読みいただきまして、誠にありがとうございました*
Carstay株式会社では、ミッションである「Stay Anywhere, Anytime|誰もが好きなときに、好きな場所で、好きな人と過ごせる世界をつくる」を実現するため、国内最大のキャンピングカー・車中泊スポットの予約サービスを運営しています。企業さま・自治体さま・メディアさまと是非連携させて頂きたく、また新たな仲間も募集しておりますので、下記URLより、ぜひお気軽にお問い合わせ頂けましたら幸いです:https://carstay.jp/ja/contact
2022.09.20