![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23650554/rectangle_large_type_2_308aaed41e5f741640ee098fe5fb00b4.jpeg?width=1200)
ジンガサゴケ
ジンガサゴケです。普段は嫌われ者の「ゼニゴケ」のような姿をしていますが、早春から、こんなジンガサをつけるのが、春の風物詩。
ジンガサって、これですよね。
道端にも普通にみられます。都心だとそんなに多くないかな?鎌倉では「どこにでもいる苔」で、普段誰も気に留めませんが、この季節はね、とても可愛いんですよ。
春が終わると残念ながら、「ジンガサ」は姿を消してしまいます。もう終わってしまうので、焦って記事にしてみました。
普段の姿は「ゼニゴケ」に似ています。お庭の嫌われ者ですね。でも、作品に適度に使うとけっこういい味をだしてくれるんですよ。その辺はまた追々。