マガジンのカバー画像

痩せなきゃ幸せになれない時代は終わった。てか終わらせちゃおう

34
なぜかふいに、「やせなきゃ!」「やせたい!」という衝動がやってきて、そのことばかりに捉われてしまいやすいわたし達。そこから皆で抜け出すために、一体なにが必要なのかについて考えてみ…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

ダイエットの停滞期…乗り越えないで

というような主旨のコメントをSNS上でチラ見した。 え??? どゆこと? どういう状況なわけ? 170㎝で53kgって、もうこれ以上やせる必要なんてないよーーー。 53÷1.7÷1.7=18.3 ※BMIを計算してみると【18.5未満】 なんということでしょう。 どうかそれ以上体重を落とそうだなんて、思わないでおくれ。 なんでもっとやせたい、と思ってしまうんだろう? 今の自分を認めてあげられるようになるには、どうしたらいいのだろう。 今の自分を否定することさえしな

【問】なぜメディアで、ダイエットすることは推奨され、ダイエットしないことは推奨されないのでしょうか。

電車の広告にこんなのがあった。 なるほど、、、 たしかに、そんな風潮はあるように思う。 わたしの分野で考えると なぜメディアで やせること、ダイエットすることは推奨され、 やせないこと、ダイエットしないことは 推奨されないのでしょうか。 だ。 これら2つの事例には、共通点がある。 それは、お金が動くか、動かないか、だ。 経済活動が活発になると、思われているか、そうでないか、だ。 恋愛すると、お金が動くと思われるため推奨される。 例えば、 美容院に行く回数 洋

「運動怠けちゃうのはあなたのせいじゃなくて〇〇のせい」ってことに、ひとまずしておこう。

気づけば、炊飯器をもう10年も使っている。 お釜に傷がついてしまっているし、外側のコーティングも剥げてきてボロボロ・・・。そろそろ買い替えてあげよう。と思いながら、早数カ月。 今日は『アンチエイジングは習慣が9割』を読んで学んだ「フライドポテト食べたい症候群」について、書いてみる。 ダイエットの世界では、動物性脂肪依存症がホットな話題だそうで、ギャンブル依存症や薬物依存症のような類のことらしい。動物性脂肪を沢山たべていると、どうしてもフライなど油の多い食事を食べたくなる症