![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54393926/rectangle_large_type_2_de0c270208591808dac737bb4afd024a.jpeg?width=1200)
Photo by
osu_ellie
【ご意見募集】ワーママと園児の「コミュニケーションツール」を作りたい!
やっぱり親子をつなぐ「ビブルカード」のようなものを作りたい!(ご意見募集中)
こちらは、以前アイデア出しの際に私が書いた記事です。
先日保育園に通う息子から、「保育園にいるときにママの様子が見られて、電話できたらいいのに・・・」と言われたこともあり、テクノロジーの力で、何かツールを作りたい!と思っています。
スマホ1つで繋がれる時代。しかし、子どもとはタイムリーなコミュニケーションって取れませんよね。
一方、現実的には課題ばかりが見えてきて、煮詰まっています。
お子さまを持つワーママ(パパ)の方のご意見も募集しておりますので、気になったツールなどあれば、ご意見などいただけると嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
現状の課題&悩み
【課題】
・大きいサイズのデバイスとなると、持ち運べない
・子どもが扱うとなると、壊れやすい・小さい部品はNG
・ケガや誤飲等がないように、安全性が重要
・肌に触れるものならば、素材も重要
・紛失しにくいものにした方がよい
・保育園のルールを順守する必要がある(持参NGのものなど)
今回は、従来の発想にとらわれず、新たな視点でアイデア発散してみたいと思います。子どもが持ち歩くという場面を第一に想像して考えました。
上記の課題を解消しつつ、ワーママと園児がコミュニケーションを取れる何か、を模索していきたい・・・と考えています。
アイデア(デザイン編)
●キーホルダー型
●デバイス型(時計、ポケベルのようなもの)
●カード型
●シール型
●タグ型(洋服や帽子などにつけるもの)
アイデア(機能編)
【音声再生機能】
・事前に録音しておいた親の音声メッセージが、いつでも再生できるデバイス。子どもが再生した場合、親のLINEなどに通知される。
【振動機能】
子どもがスイッチを押すと、ブルブルと軽く振動する。
双方向の連動型が理想だが、ハードルが高そう。現実的には子どもに持っていてもらうことになりそう。
※「ママ・パパにも伝わってるよ~」と子どもに伝えて安心感を醸成する。
【位置情報機能】
親のスマホで位置情報を検知。
一定の距離に近づくと、子どもが持っているツールに振動やライトでお知らせ。お迎えが近いことが分かって安心できる!
【ARタグ】
洋服やカバンにARタグを付けておく。(ネームタグのようなイメージ)
(大人のフォローが必要となるが、)スマホでタグを読み取ると、画面上に3Dイラストが出てくる。(家族写真など)
まとめ
どれも現実的なのかはなんとも言えないのですが、一旦ここまでにします。
デザイン編×機能編の組み合わせで、実現可能性が近いものが見つかるとよいな~と思います。
冒頭にも書きましたが、お子さまを持つワーママ(パパ)の方のご意見も募集しております!
コメントなど大歓迎ですので、気になったツールがあればご意見などいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。