新発売の「羊名人ふりかけ」を使って、おにぎりを作ってみた。【古樹軒キッチン #001】
こんにちは!古樹軒の長渕です⭐︎
ここのところ肌寒い日も続き、もうすっかり秋になりましたね。
良く「○○の秋」と言ったりしますが、私はやはり「食欲の秋」です!
さて、前回の記事では「古樹軒がnoteをはじめる理由」や「これからどんなことを書いていくのか」などを書きました。
(私が中華料理初心者なことも打ち明けました…。)
そして、中華料理を作って学んでいく企画「古樹軒キッチン」をスタートすることになったのですが…。
中華料理初心者というか、それ以前に料理自体初心者と言ったほうが良かったかもしれないなと後から気付きました…。
大学を卒業後、実家を離れて一人暮らしを始めて4年ほど経ちましたが(年齢がバレる!)普段自炊するものと言えば、野菜や肉を炒めたり茹でたりと、名も無いような簡単なものばかり。
彼氏のためにパパッと素敵な料理でインスタ映え⭐︎みたいなキラキラしたものとはかけ離れているような…。
そんな私がいきなり中華鍋を振ったりするのはあまりにもハードルが高すぎるので、まずはウォーミングアップ(?)のため、最初は「かけるだけ」「混ぜるだけ」のような簡単な料理から作ってみたいと思います。
また、「THE 中華!」ではなく、「いつもの料理に+αで中華風」のようなところからスタートしていきます⭐︎
そして、ゆくゆくは本格的かつお洒落でインスタ映えするような中華料理を作って周りの人たちに自慢したい!!!…そしてモテたい。
さて、そんな記念すべき第一回目古樹軒キッチンでは、「羊名人ふりかけ」を使ってみたいと思います!
▲日本橋古樹軒の店内に並んでいる羊名人ふりかけ
▲「古樹軒エプロン」も用意していただいて準備バッチリ♪
羊名人ふりかけとは…?
さて、今回使う「羊名人ふりかけ」ですが、こちらはまだ発売されたばかり(2020年9月に発売開始!)の新商品。
クミンが香るスパイシーな味とサクサクとした食感が特徴で、中身はこんな感じ。
実はこの羊名人ふりかけ、既に販売されている「羊名人」のリニューアルバージョンなのです。
「羊名人」は、元々はラム肉にかけるスパイスとして発売されたのですが、それだけではなく幅広い食材とマッチする!とTwitterでも話題になっていたりとか…
(詳しくは別の記事でご紹介します!)
▲中にはポテトチップスにかけて食べる人も…!(美味しそう!)
羊名人は加熱調理向けなのに対し、羊名人ふりかけは調理済みのお惣菜向けに開発されています。
▲羊名人、羊名人ふりかけ共にカルディーコーヒーファームなどで購入することができます♪
そして、今回作ったのは…
\羊名人ふりかけおにぎり!!!!/
「ふりかけ」と言えば、おにぎりですよね。
私はこの羊名人ふりかけを初めて見たときに、普通にごはんにかける「ふりかけ」だと思っていました…(^^;
実際にはお惣菜などにかけるものとして開発されたのですが、これは絶対にご飯とも合う!と思い、今回はおにぎりを作ってみました。
はい、最初は超〜簡単なところから始めますよ!(笑)
う〜ん、それにしても見た目のインパクトがすごい…。
羊名人ふりかけを全く知らない人がこれを見たら一体どんな味を想像するのだろう。「めっちゃ辛そう!」って思うんだろうなぁ…。
▼動画はこちら
\今回の材料はこちら!/
私は「たぬきおにぎり」という揚げ玉やネギが入っているおにぎりが好きなのですが、そこに羊名人ふりかけも入れてみたら美味しいんじゃないか!?と思い、チャレンジしてみました。
しかも今回は張り切って土鍋でごはんを炊いてみました。
わ〜、ツヤツヤ!
私、土鍋でごはんを炊くのって初めてだったんですけど、意外と簡単に出来ちゃうんですね!
むしろ炊飯器より早く炊けるから良い!
土鍋にお米とお水を入れて強火で数分、こんな感じにフツフツしてきたら弱火にして10分ほど火にかけて、しばらく置いておくとふっくらツヤツヤに。
土鍋ごはんをボウルに移して、醤油、ごま油、揚げ玉、青ネギ、そして羊名人ふりかけを入れて良く混ぜます。
最初に醤油とごま油を混ぜたものに揚げ玉や羊名人ふりかけを浸しておくと、味がしっかりと付きます。
食感を楽しみたい方は、揚げ玉や羊名人ふりかけは最後に入れてください!
1合だとおにぎり3個作れました♪
\羊名人ふりかけおにぎり、完成/
【食べてみた感想】
・スパイシーな香りが食欲そそる…
・揚げ玉を入れることでサクサク感がさらにプラスされて食感が良い感じ(ただし時間が経つと食感は無くなってしまう)
・インパクトある見た目だけど、辛さはちょうど良いピリ辛!
・そして、やっぱりごはんに合う!!!美味しい!!!
これはごはん何杯でもいけちゃいますね。
皆さまも是非試してみてください⭐︎
▼動画はこちら
\羊名人ふりかけはこちらから購入できます⭐︎/
ここまで読んでくれた皆さま、ありがとうございました!
次回の古樹軒キッチンも羊名人ふりかけを使って、いつものごはんに+αアレンジをしてみたいと思います♪
中華料理をちゃんと作るまでの道のりがまず長い…!
更新情報は古樹軒の公式Twitterアカウントでもお知らせいたします。
良かったら是非フォローをお願いいたします!
それではまた次回もお楽しみに♪
日本橋 古樹軒(株式会社中華・高橋)
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町39−4
公式ホームページ
公式通販サイト